Switchを買ったらやるべき
おすすめ
王道ソフト5選!
2021.10.20更新

子どもにもおすすめ!
Switchで絶対にプレイしてほしい超人気ゲーム5選

おうち時間を楽しく過ごすためのアイテムとして、ゲームの人気が高まっています。
特にSwitchは子どもから大人まで楽しめる面白いゲームが多数販売されていることから、品薄になってしまうほどの人気ぶりです。
しかし、Switchを入手したもののゲームの種類が多すぎて、何からプレイすればいいか迷ってしまっている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、これさえプレイしておけばまず間違いないSwitchの王道ソフトを5つご紹介します!
対戦モノからテーブルゲーム、スローライフゲームまで、多様な面白さを味わえるおすすめゲームが満載です。気になるゲームがあれば、今すぐチェックしてください!

特集タイトル一覧
Switchユーザーはマストバイ!歴史に残る大ヒット作品
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
パッケージ
Switch任天堂
【ジャンル】対戦アクション
【プレイ人数】1~8人
【対象年齢】全年齢対象
【発 売 日】2018/12/7
【必要HDD容量】12GB以上
ONLINE amiibo PROコントローラー対応

今や任天堂の看板タイトルの一つとなった「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」。2018年の発売でありながら、2021年でもまだまだ高い人気を維持しているのは、お世辞抜きに凄すぎる結果と言えます。

その人気の理由として考えられるのが、本作が非常に丁寧に作られている作品であるからです。常にゲームバランスの調整が行われ、キャラクター毎の格差をなくす試みがなされているため、自分のお気に入りのファイターを極めていきたいという気持ちを強く持たせてくれるのです。また先日、最後の追加ファイターであるキングダムハーツの主人公「ソラ」の参戦が発表されましたが、このようにゲーマーなら誰もが知っている魅力的なキャラクターをどんどん追加してくれた点も評価が高いですね。キャラクターの数だけ戦略がある本作において、ファイターが追加されることは新作が発売されるのと近い価値があり、それをおよそ3年間にわたり定期的に続けてきてくれたのは、一ファンとしてもありがたい限りです。

大乱闘の名の通り、みんなでワイワイ遊ぶことがこの上ない楽しさを提供してくれる作品ですが、豊富なゲームモードの存在によって、一人でプレイしても十分に面白さを感じることができます。言うなれば本作は、映画のアカデミー賞のようなものと言えるでしょう。カルト的な、一部の人だけが面白さを感じるものではなく、ライトからヘビーまで、すべてのゲーマーを必ず満足させてくれる素晴らしい一作。Switchを持っているのであれば、必ず手に入れておきたいゲームと言えるほどおすすめです!

キャラクターの充実度 ★★★★★
ゲームの完成度 ★★★★★
とにかく対戦が熱い! ★★★★★
ゲームイメージ
  • 商品ページはこちら
カプコンの代表作であり、
シリーズ最新作である「モンスターハンターライズ」。
モンスターハンター ライズ
パッケージ
Switchカプコン
【ジャンル】ハンティングアクション
【プレイ人数】1~4人
【対象年齢】15才以上対象
【発 売 日】2021/3/26
【必要HDD容量】12GB以上
ONLINE amiibo PROコントローラー対応

モンハンと言えば、巨大で強力なモンスターを、己の身体一つで討伐する爽快感こそが真骨頂です。これまでのシリーズでは、プレイヤーキャラはどちらかと言えばもっさりとした動きをしており、そこを加味して慎重に立ち回ることが要求されましたが、本作では“翔蟲”という新要素の追加により、非常にスピーディーで軽快なアクションを実行することができるようになっています。

これまでのシリーズ作品が、相手の動きを読みながらジリジリと追い詰めていく“静”のゲームであるとするならば、本作は相手の動きを瞬時に判断して回避と攻撃を同時に行っていく“動”のゲームであると言っても良いのではないでしょうか。そういう意味では、アクションゲームとして人気の高い「ブラッドボーン」や「ダークソウル」などに近いプレイ感覚と言えるかもしれません。

だからこそ、本シリーズに初めて挑戦するという人はもちろん、これまで本シリーズを長くプレイしてきた人も、新鮮な気持ちで楽しむことができるようになっています。特に“翔蟲”を用いた各武器固有のアクションは、どれも見た目から格好良く、お気に入りの武器だけでなく、他の武器も使ってみたいという気持ちにさせてくれるはずです。

2021年3月の発売であり、まだまだ現役でプレイしているゲーマーも多いため、オンライン協力プレイもスムーズに楽しむことができるでしょう。

アクションの爽快感 ★★★★★
バトルの緊張感 ★★★★★
やっぱり肉焼き! ★★★★★
ゲームイメージ
  • 商品ページはこちら
運も味方につけろ!感情の振れ幅がすごい桃鉄シリーズ最新作
桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~
パッケージ
Switchコナミデジタルエンタテインメント
【ジャンル】テーブル/ボード
【プレイ人数】1~4人
【対象年齢】全年齢対象
【発 売 日】2020/11/19
【必要HDD容量】12GB以上
ONLINE amiibo PROコントローラー対応

もはや国民的ゲームと言っても過言ではない「桃太郎電鉄」シリーズ。その最新作が、「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」です。

敢えて誤解を恐れずに言えば、本作をプレイしていて最も多く感じる感情は、間違いなく“怒り”です。すごろくゲームであるため、期待する出目が出なければ当然イライラしますし、それに加えて貧乏神(ボンビー)の存在や他プレイヤーからの執拗なまでの妨害があるため、まぁとにかくムカついてしまうことが多いでしょう。下手をすれば、涙を流しそうになるほど感情が高ぶることもあるはずです。

しかし、この怒りの感情が大きくなればなるほど、相手を出し抜き、見事勝利を掴んだ時のカタルシスは半端ではありません。油断すると、思わず深夜に一人で「よっしゃーーー!!!」と叫んでしまうことも少なくないかもしれません。

「自分がされたら嫌なことは、他の人にしないようにしましょう」などと、現実世界の教育ではよく言われますが、こと桃鉄の世界においては、他の人が嫌がることをやることこそが正義。現実ではできない、してはいけないことを楽しむという、ゲームの本質がそこにはあると言えるのではないでしょうか。

オンライン対戦モードが搭載されており、全国のプレイヤーと対戦することができる本作ですが、筆者としてはぜひオフラインで、顔馴染みの友人たちと一緒にプレイするのをおすすめします。そうすれば、普段は温和なあの友人の、悪魔のようなもう一つの顔を見ることができるかもしれません。

戦略的なゲーム性 ★★★★
キャラデザの刷新度 ★★★★
このタイミングでボンビーやめろ ★★★★★
ゲームイメージ
  • 商品ページはこちら
初心者からゲーマーまでしっかり遊べるマリオカート最新作!
マリオカート8 デラックス
パッケージ
Switch任天堂
【ジャンル】レース
【プレイ人数】1~4人
【対象年齢】全年齢対象
【発 売 日】2017/4/28
【必要HDD容量】12GB以上
ONLINE Joy-conハンドル amiibo PROコントローラー対応

「マリオカート8 デラックス」は、ゲーム好きなら説明不要と言っても過言ではないほどの人気シリーズの最新作。総勢48名の任天堂キャラが登場するWiiU版「マリオカート8」のリマスター作品です。ただ映像が美しくなっただけでなく、ゲーム性も遊び方も大幅にグレードアップしています。

まず、ハンドルアシストという機能が搭載されたこと。マリオカートWiiから、コントローラーをハンドルのように傾けて遊べるようになったのですが、繊細な操作が難しくコースアウトしてしまうこともままありました。しかし、この作品からコースアウトをいい感じに防いでくれるハンドルアシストが追加されたことで、マリオカート初心者や子どもも存分に楽しめるようになったのです。アクセルのオート機能も併用すれば、ハンドル操作に集中するだけで白熱のレースを展開できるようになりました。

さらに、バトルモードも拡充されています。カートについた風船を割りあう「ふうせんバトル」や、集めたコインの数で順位を競う「あつめてコイン」など、レースとは異なる勝負に熱中できるバトルモード。「マリオカート8 デラックス」では、レースコースではなくバトルモード専用のコースが追加され、操作性もゲーム性も格段に向上しました。

子どもや初心者でも気軽に楽しめるゲームになったのはもちろんのこと、上級者でもしっかりやりこめる奥深さが「マリオカート8 デラックス」最大の魅力。この機会に、新たに生まれ変わったマリオカートに熱中してください!

アイテムを駆使する戦略性 ★★★★★
コースを走り切る爽快感 ★★★★★
どのキャラを選ぶか迷いがち ★★★★★
ゲームイメージ
  • 商品ページはこちら
いつまでも遊べちゃう!かわいいどうぶつたちとのんびりスローライフ
あつまれ どうぶつの森
パッケージ
Switch任天堂
【ジャンル】コミュニケーション
【プレイ人数】1~4人
【対象年齢】全年齢対象
【発 売 日】2020/3/20
【必要HDD容量】12GB以上
ONLINE amiibo PROコントローラー対応

日本だけでなく海外でも大人気の「あつまれ どうぶつの森」。かわいいどうぶつの住人たちとのんびりスローライフを過ごせる癒しのゲームで、人それぞれ違った楽しみ方ができるのも人気の秘訣です。

まずやるべきことは、何もない島を自由にカスタマイズすること。過去作品の島では、どうぶつたちがすでに生活を繰り広げていたのですが、「あつまれ どうぶつの森」の島には本当に何もありません。じっくり数日間かけて、住まいやインフラ、お店などを築いて生活基盤を整えていくのです。だからこそ、プレイヤー一人ひとりの島はそれぞれ個性的。マルチプレイやSNSで見た他の人の島を参考にするのもおすすめです。

魚や虫をコレクションしたり、DIY用の素材を集めたり、植物を交配させたり。商魂たくましいタヌキ商店でカブ価の変動に一喜一憂したり。やたらとリアルな博物館で化石の勉強をしたり…。一から村を作り上げていく楽しさに加えて、自由きままに暮らしを送っていく楽しさこそが、どうぶつの森の真骨頂です。

そして、やはり欠かせないお楽しみ要素が、どんなどうぶつが島に住んでくれるかということ。見た目のかわいいどうぶつはやはり人気で、SNSでもよく話題になっていますが、なぜか自分の島にやってくるのはヘンテコリンなキャラばかり…なんてこともよく起きます。でも、島で一緒に暮らしていくうちに愛着がわいてくるものですし、どうぶつが引っ越す時はモノ寂しさがこみあげてきてしまいます。プレイしているうちに、本当に自分がこの島で暮らしているかのような錯覚も覚えてしまうほど、じっくりたっぷり遊べるのがこのゲームの魅力です。

どうぶつの魅力度 ★★★★★
島づくりの達成感 ★★★★★
コレクター魂に火がつく度 ★★★★★
ゲームイメージ
ゲオオンラインストア TOPページへ
特集一覧はこちら