おすすめ3選!
メガテンシリーズをやってみよう!
2021.11.10更新

ついにメガテンシリーズ最新作発売! 女神転生のおすすめ作品3選

最新作メガテン5リリース記念
おすすめ3選!メガテンシリーズをやってみよう!

2021年11月11日、ファン待望のメガテンシリーズ最新作「真・女神転生Ⅴ」が
Switchでリリースされます!

女神転生とは、西谷史氏による小説が原作の大人気RPGシリーズ。アトラスを代表する名作で、メガテンから派生してペルソナシリーズが生まれました。
メガテンシリーズの基本的なストーリーは、変わり果てた現実世界で神と悪魔、そして人間が戦いを繰り広げるというもの。魅力的なキャラクターたちはプレイ中の行動によって属性が分かれていき、その属性によってシナリオやエンディングが変化するというのも特徴です。
メガテン5の舞台は東京・品川。崩落事故に巻き込まれた主人公たちが目を覚ますと、品川の街は砂漠となり荒廃。悪魔たちが跋扈する世界となっていた…というストーリー。
この先は実際にプレイして、メガテン5の魅力を堪能してください!
メガテンシリーズはどの作品も、独特な世界観やキャラクター、斬新なシステムなど、外れナシに面白いのですが、今回は中でも特におすすめの3作品を厳選してご紹介します!名作ぞろいの女神転生シリーズ。
女神転生の世界を未体験の方も、どっぶり浸かったことのある方も。
メガテン5が発売されるこの機会に、ぜひぜひシリーズ作品を手に取ってみてください!

特集タイトル一覧
メガテンシリーズの最高傑作!
白熱のプレスターンバトルで悪魔をなぎ倒せ
真・女神転生III
NOCTURNE HD REMASTER
パッケージ
Switch 
【ジャンル】ロールプレイング
【プレイ人数】1人
【対象年齢】12才以上対象
【発 売 日】2020/10/29
【本体保存メモリー】6MB以上
PROコントローラー対応
バトルの緊迫感 ★★★★★
キャラの魅力度 ★★★★★
思想選びが難しい ★★★★★

女神転生シリーズの中でも屈指の人気を誇る「真・女神転生III NOCTURNE」。そのリマスター版として登場し、全国のゲーマーたちを大いに賑わせてくれたのが「真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」です。

この真・女神転生IIIは、同シリーズの核を作ったゲームと言っても過言ではなく、その後のナンバリングタイトルはもちろん、別シリーズであるペルソナにも採用されているシステムがあります。

それが、「プレスターンバトル」。これは、戦闘時に相手の弱点を突いたりクリティカルを発生させたりすると、行動回数が増えるシステムのこと。言葉にしてしまえばシンプルなものですが、このシステムがもたらす戦いの緊張感やコクは相当なものです。一気呵成に攻めたてて勝利の美酒を堪能することができる一方、逆に敵から一方的に攻撃を受けるケースもあり、一つひとつの戦いに気を抜くことができません。

メガテンシリーズは難易度が高めなので、雑魚敵だからと言っても油断は禁物。クリアかゲームオーバーかを決める一手を、都度選択していかなければならず、この独特の緊張感が病みつきになってしまうのです。

また重要な選択という意味では、「ムスビ」「ヨスガ」「シジマ」という3つの思想・派閥も注目のポイント。どの思想も一長一短あり、善と悪といった単純な分け方ができません。またこの思想の選択によって物語は細かく分岐していくため、時には大いに頭を悩ませる選択を迫られることもあるでしょう。自分の考えや行動がゲームを構築する、その責任とやりがいを味わうことができます。

あとはやはり魅力的な「仲魔」の存在も忘れてはいけません。実際の悪魔を見たことがなくても、「あぁ確かにこんなこと言いそう」「あいつはこういう性格だろうな」と思わせてくれるところに、メガテン制作陣の高いスキルを感じます。

今なお続く人気シリーズの原点的な立ち位置であり、HDリマスターによって映像や音楽などもバージョンアップされた本作は、シリーズ経験者はもちろん、シリーズ初挑戦の方にもおすすめ。ここで世界観やゲームシステムを理解し、最新作へと移行するのも良いですね。

ゲームイメージ
商品ページはこちら
メガテン外伝のリメイク版!
新要素追加で没入感がグレードアップ
真・女神転生
DEEP STRANGE JOURNEY
パッケージ
3DS 
【ジャンル】ロールプレイング
【プレイ人数】1人
【対象年齢】15才以上対象
【発 売 日】2017/10/26
【セーブデータ数】
 (本体1、SDカード19/フィールド中セーブ1)
  別途SDカードが必要
新要素の豊富度 ★★★★★
冒険スタイルの戦略性 ★★★★
キャラボイスを堪能して ★★★★★

メガテンシリーズの外伝的作品として、2009年にニンテンドーDSで登場した「真・女神転生 STRANGE JOURNEY」。その後、同シリーズ25周年記念作品として、大幅なパワーアップを果たしてリメイクされたのが、この「真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY」です。

勝利と敗北が紙一重の戦闘システム、個性豊かで魅力的な「仲魔」、自身の選択で変わるストーリーなど、「これぞメガテン!」という要素は残しつつ、「デモニカスーツ」という本作ならではの要素を追加することで、非常に奥深いゲームプレイが実現できる本作。特にデモニカスーツに関しては、アプリと呼ばれるスキルをどのように配置するかによって、冒険のスタイルも大きく変わってきます。バトルに特化したスキルを入れるのか、それとも探索に特化したスキルを入れるのか、プレイヤーの個性が出るポイントですね。

またこのデモニカスーツのデザインが秀逸で……。正直、格好良いとは言えないのですが、このダサい感じがいかにもリアルで良いんです。どことなく、「DEAD SPACE」の主人公アイザックを彷彿とさせて、「主人公は世界を救う選ばれしヒーローではなく、ただの人間……でも、がんばるんだ!」という気持ちにさせてくれます。

もちろん、リメイク版ならではの追加要素も魅力的です。キャラクターのイラスト追加やボイス追加による、オリジナル作品を超える物語への没入感。パワーアップした音響による臨場感溢れるサウンド。さらに新悪魔の登場や超高難易度ダンジョン、新規エンディングの追加など、一度クリアしたことがある方でも、新鮮な気持ちで楽しむことができるでしょう。

3DSという、持ち運びのしやすい携帯ゲーム機でプレイできるのも良いですね。リビングでやるも良し、ベッドの上でやるも良し、電車やバスの中でやるも良し。いつでもどこでもメガテンがプレイできるというだけで、ゲーマーにとっては大きな価値となるはずです。ただし、外でやる場合はぜひイヤホンを持参するようにしてください!音量OFFでプレイするのは、非常にもったいないです!

ゲームイメージ
商品ページはこちら
ハードボイルドなハッカー集団の一員として悪魔に立ち向かう!
デビルサマナー ソウルハッカーズ
パッケージ
3DS 
【ジャンル】ロールプレイング
【プレイ人数】1人
【対象年齢】12才以上対象
【発 売 日】2012/8/30
【セーブデータ数】3(別途中断セーブ:1)
すれちがい通信対応Dソウルの入手等
ストーリーの重厚感 ★★★★★
キャラの魅力度 ★★★★★
90年代から見た近未来世界 ★★★★

真・女神転生の外伝であるデビルサマナーシリーズの第2作目。セガサターンと初代プレイステーション用ソフトとしてリリースされた作品を、3DS版にリメイクしたのが「デビルサマナー ソウルハッカーズ」です。オリジナル版をベースにしながら、3DSとして楽しめる新しい要素がふんだんに追加されているため、プレイ済みの方にも未プレイの方にもおすすめです。

舞台は、次期情報都市政策のモデル地区に選ばれた地方都市・天海市。主人公は天海市に住む少年ですが、実はハッカー集団の一員という裏の顔を持っています。天海市の選ばれし住民がアクセスする権利を持つ「パラダイムX」というインターネット空間に不正アクセスし、運命の歯車は狂い始める…というストーリー。

アウトローな存在であるハッカーが主人公であることからも分かる通り、デビルサマナーはハードボイルドで危険な雰囲気が魅力の作品です。ドラマチックなシナリオで、登場人物たちもキャラクターが立っており一人ひとりに魅了されてしまいます。

デビルサマナー ソウルハッカーズにももちろん悪魔が登場します。ターン制のコマンドバトルで剣や魔法で戦うだけでなく、様々な性格を持つ悪魔と会話したりと、ドラマを生みながら戦闘を進めます。会話次第で悪魔を仲間にすることも可能ですが、仲間になった後は親密度が高くなければ指示に従ってくれないことも。悪魔と共闘するために戦略を練っていくのは、メガテンシリーズから続く作品の特徴です。

リメイク版の追加要素で嬉しいのが、難易度調整できるようになったこと。オリジナル版のソウルハッカーズはなかなかにシビアな難易度でしたが、「COMPハック」機能を使えばいつでも難易度を下げることが可能になります。もちろん難易度をアップさせることもできるので、プレイ熟練度に応じて自由に調整して楽しみましょう。また、歴代デビルサマナーが総出演するエキストラダンジョンも追加されています。本編クリア後に遊べる難関マップとなっているので、全クリしてからも存分に楽しむことができます。

メガテンシリーズの派生作品でありながら、絶大な人気を誇るデビルサマナーシリーズ。アトラス作品の入門編としても、メガテンファンとしても、ぜひプレイしてほしいおすすめゲームです。

ゲームイメージ
商品ページはこちら
ゲオオンラインストア TOPページへ
特集一覧はこちら