Nintendo Switch2の新機能や
Switchとの違いを徹底解説!

2025年6月5日、待ちに待ったニンテンドーの最新ゲーム機「Nintendo Switch 2」がついに発売されました!
8年越しの新型機リリースであり、新機能や新タイトルが続々登場することに皆さんもワクワクしていることでしょう。抽選販売の当落結果に一喜一憂するなど、新品スイッチ2の話題で、世界中のゲームファンが大いに盛り上がっています。では、初代とどのような点が違うのでしょうか?見た目や使い心地、新機能などを比較しながらご紹介します!

何が変わったの?ニンテンドースイッチ2の見た目や使い心地

比較

より大きく鮮やかになった
高解像度のディスプレイ

まずは大きさです。 スイッチ 2本体の液晶ディスプレイは7.9インチで、スイッチ(有機ELモデル)に比べて画面サイズは約1.28倍に。一方で、本体の厚さはそのままなので、手になじみやすく持ちやすくなっています。
グラフィック性能も大幅に向上しました。
明暗をダイナミックに表現できるHDRにも対応し、細部まで鮮やかに美しく表現できるように。また、液晶ディスプレイの解像度はフルHD(1080p)となり、初代に比べて約2倍の解像度となっています。フレームレートは最大120fpsで、格闘ゲームやFPSなど素早い動きが求められるゲームのプレイもより快適に。テレビ出力時は以前の1080pから4Kの出力が可能となり、精細で美しいグラフィックを、体験することができるようになりました。
※TVモード時にHDMIケーブル経由で出力※テーブルモード・携帯モードでは画面解像度に従い最大1920x1080ピクセルになります。

取り外し

ピタッとくっつく
ジョイコン2

新しいコントローラー「Joy-Con (ジョイコン)2」は、マグネット式で簡単に取り外しできるようになりました。これまでのモデルでは、背面にある取り外しボタンを押しながら上下にスライドさせる仕組みとなっており、簡単ではありますが両手を使って取り外す必要がありました。
新型機には強力なマグネットが内蔵されており、本体に近づけるだけでピタッと取り付けが可能。背面のボタンを押せば、片手でラクラク取り外せます。さらに、Joy-Con 2グリップやJoy-Con 2ハンドルといった周辺機器やおなじみのストラップも、軽い力でボタンを押すだけで手軽にくっつけたり外したりすることができます。

マウスモード

コントローラーがなんと!
マウスになる!

フルフル振ったり傾けたりして直感的に遊べるジョイコンに新機能が追加! Joy-Con 2はマウス操作が追加され、側面を下に向けてテーブルやズボンの上を滑らせながらプレイできるようになりました。片手や両手で遊んだり、スティック操作とマウス操作を組み合わせてプレイしたりと、楽しみ方は無限大。マウス操作ならではのプレイ体験を味わえるタイトルがリリースされるのはもちろんのこと、従来の人気タイトルもマウスで新しい操作感を楽しめます。

Cボタン

ボイスチャットができる
Cボタン

新たに追加された「Cボタン」を押すだけで、遠く離れた場所にいる仲間とボイスチャットをしながらゲームプレイできるようになりました。 今や当たり前に活用されるようになったボイスチャット機能ですが、別途アプリを立ち上げる必要があり、ちょっと面倒に感じていた方もいるのではないでしょうか。スイッチ2なら、何も用意しなくてもボタンひとつで手軽にボイスチャット機能を使えます。マイクは本体に内蔵されており、雑音を排除して音量調整しながらクリアな音声を届けてくれるので安心。お互いのゲーム画面を見ながら、ボイスチャットでワイワイ盛り上ってプレイできちゃいます。

テーブルモード

テーブルモードでの
プレイの自由度もアップ!

本体をテーブルなどに置いて遊べる「テーブルモード」で重要な背面スタンド。有機ELモデル同様にフリーストップ式で好きな角度に設定できます。
テーブルモードでプレイしながら充電したいとき、これまでは本体の下部からしか充電できなかったUSB Type-C端子ですが、Switch2では本体上部にも追加されました。上部・下部どちらからでも充電できるので、設置方法や置き場所を選ばず、プレイスタイルの自由度がさらに高くなりました。

アルバム画面

本体保存メモリーも
グレードアップ

本体に保存できるメモリーは256GBに。これまで以上にたくさんのソフトや写真などのデータを保存する事ができるようになりました。
これは初代の約8倍の容量で、データの読み書き速度もアップ!起動もデータの保存もサクサクと快適にプレイできます。これなら保存メモリーの容量を気にして購入できなかったソフトも、まだまだたくさん保存できますね。

各モデルの比較表

Nintendo Switch 2 Nintendo Switch (有機ELモデル) Nintendo Switch Nintendo Switch Lite
Nintendo Switch 2 Nintendo Switch
(有機ELモデル)
Nintendo Switch Nintendo Switch Lite
発売日 2025年6月5日 2021年10月8日 2017年3月3日 2018年9月20日
CPU/GPU NVIDIA社製
カスタムプロセッサー
NVIDIA社製
カスタムTegra
プロセッサー
NVIDIA社製
カスタムTegra
プロセッサー
NVIDIA社製
カスタムTegra
プロセッサー
内蔵ストレージ 256GB 64GB 32GB 32GB
フレームレート
(fps)
最大120fps 最大60fps 最大60fps 最大60fps
ディスプレイ 7.9インチ 7.0インチ 6.2インチ 5.5インチ
対応microSDカード microSD Express
のみ
microSD Express
microSD
microSD HC
microSD XC
microSD Express
microSD
microSD HC
microSD XC
microSD Express
microSD
microSD HC
microSD XC
映像出力 本体:1080p
TV出力時:4K HDR
本体:720p
TV出力時:1080p
本体:720p
TV出力時:1080p
本体:720p
TV出力機能なし
対応ソフト
  • Nintendo Switch 2 専用ソフト
  • Nintendo Switch
    ソフト
  • Nintendo Switch 2 Edition
Nintendo Switch
ソフト
Nintendo Switch
ソフト
Nintendo Switch
「携帯モード」に
対応したソフト
バッテリー持続時間 約2~6.5時間 約4.5~9時間 約4.5~9時間 約3.0~7.0時間

もっと便利に!ニンテンドースイッチ2の新機能

顔を見ながら
カメラプレイ

周辺機器のNintendo Switch 2カメラ(別売)を用意すれば、 対応したソフトを遊ぶとき、ビデオチャットも楽しめます。 顔を表示しながらボイスチャットをすれば、離れた場所にいる仲間とのゲームも何倍も楽しめる はず。カメラプレイ対応のソフトなら、ゲーム画面の隅に顔を表示させるだけでなく、操作キャラクターの姿を自分の顔にすることができる ので、全く新しいゲーム体験を味わえます。

みんなで遊べる
おすそわけ通信

ソフト1本でみんなと遊べるおすそわけ通信が追加されました。 おすそわけ通信対応ソフトであれば、Switch2同士の場合、ゲームチャットに参加している人と同じソフトをプレイできます。近くにいる人には、Switch 2からSwitchにおすそわけ可能。 同じソフトで遊びたいと思っても、「友だちが持っていないからできない…」といった悩みを一発解決。友だち同士でお気に入りのタイトルをお互いに持ち寄って、様々なゲームで遊ぶことができるのです。

対応SDカードの
規格変更

対応SDカードは「microSD Express」のみとなります。
「容量を気にせずたくさんのゲームをダウンロードしたい」という方は、「microSD Express」カードを用意しましょう。データの読み出し・書き込み速度が向上したSDカードなので、グレードアップした本体保存メモリー同様にサクサクプレイできます。なお、初代や有機EL版で使用していた「microSD」カードは非対応となるのでご注意ください。

※ゲーム画面・ビデオチャットの映像の共有ができるのは最大4人です。
※「おすそわけ通信」でおすそわけしてもらう側がソフトを遊べるのは、おすそわけ通信中のみです。通信終了後は遊ぶことができません。
※「おすそわけ通信」は対応ソフトでのみ遊ぶことができます。2025年6月現在
  • スーパー マリオパーティ ジャンボリー Nintendo Switch 2 Edition + ジャンボリーTV(「ゲームチャットのメンバーと」は非対応)
  • やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ
  • スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド
  • 世界のアソビ大全51
  • 進め!キノピオ隊長
  • スーパーマリオ オデッセイ
  • ドンキーコング バナンザ

まとめ

Switchの楽しさや使い慣れた操作性を踏襲しつつ、より楽しく快適にプレイできるようになったNintendo Switch 2。
マウス操作やボイスチャットなど新たな機能も盛りだくさんで、新しいプレイ体験にワクワクしてしまいますね。もちろん、本体だけでなく新たにリリースされるタイトルや、楽しさを加速させてくれる周辺機器からも目が離せません。続々発表される関連情報も要チェックですね!お見逃しなく!

ゲオオンラインストア TOPページへ
特集一覧はこちら