もう迷わない!
お部屋にちょうどいい
テレビのサイズ
公開日:2024.09.06
もう迷わない!お部屋にちょうどいいテレビのサイズ

フルHD。4K。有機EL。
テレビもいろいろありますが
選ぶ時に肝心なのは 「丁度いい大きさ」

テレビを購入する際、「何インチのものを選べばいいか迷ってしまった」という経験はありませんか?
選ぶ際にどのような基準でサイズを決めればよいか分からず、カタログとにらめっこしたり、メジャーで測って購入してみたものの、実際に設置してみるとなんだか思った感じと違う...。そうならないためにも、この記事をぜひ参考にして、ぴったりのサイズのテレビをゲットしてください!

フルHDテレビと
4Kテレビ

フルHDテレビと4Kテレビは、主に画質を表わす「解像度」の違いによって区別されます。4KはフルHDの4倍の画素数を持っており、画素数が多くなるほど、よりきめ細かく高画質な映像を楽しむ事ができます。50インチ以上のテレビは、画面が大きくなる分、映像の粗さが目立ちやすくなります。より快適に鮮明な映像を楽しむためには、4K以上の解像度のものを選ぶのがおすすめです。

イメージ

フルHD

解像度:
1920 x 1080 ピクセル
ピクセル数:
約200万ピクセル

4K

解像度:
3840 x 2160 ピクセル
ピクセル数:
約800万ピクセル(フルHDの4倍)

※画像はより分かり易く表現したイメージです。実際のものとは異なります。

フルHDテレビはこちらから
4Kテレビはこちらから

サイズの見かた

「○型」と「○インチ」

サイズを表わす「○型」や「○インチ」という表記。これは画面のタテやヨコの長さではなく、対角線の長さを指しています。
液晶テレビやプラズマテレビのようなフラットパネルディスプレイが登場する以前の、ブラウン管テレビの時代から使用される表記で、ブラウン管の画面がやや丸みを帯びていたため、このような表記が一般的でした。
例えば、「50インチ」や「50型」は同じ対角線のサイズ。対角線の長さは「50インチ」です。1インチは2.54センチなので、「50インチ」×「2.54センチ」で「127センチ」が50インチの対角線の長さになります。
「○V型」という表記がありますが、この「V」は「ビジュアルサイズ(Visual Size)」の略です。「50型」と「50V型」では、対角線にテレビのフレームを含む「○V型」の方が全体サイズは大きくなります。

イメージ

馴染みのない「インチ」
斜めの長さではイメージし辛い・・・。
そんな時はこちらをご活用ください!

画面サイズを「縦横の長さでイメージしたい」というかたのために、一般的なインチ数の幅と高さを表にまとめました。

インチ数 幅 (cm) 高さ (cm)
32 70.84 39.85
40 88.55 49.81
43 95.19 53.55
49 108.48 61.02
50 110.69 62.26
55 121.76 68.49
60 132.83 74.72
65 143.90 80.94
70 154.97 87.17
75 166.04 93.39
100 221.38 124.53

※フレーム等を含まない画面サイズの目安です。実際の寸法は必ず実機でご確認ください。

最適な視聴距離

一般的に最適な視聴距離は、フルHDテレビの場合「画面の高さの約3倍」。 4Kテレビの場合「画面の高さの約1.5倍」離れた距離が目安と言われています。 先ほどの表から算出しますと、50インチのフルHDテレビの場合、62.26cm × 3 で最適な視聴距離は186.78cmとなります。

インチ数 適切な視聴距離 (cm) お部屋の広さの目安
フルHD 4K フルHD 4K
32 120 60 約4〜6畳 約2〜3畳
40 150 75 約6〜8畳 約3〜5畳
43 160 80 約6〜9畳 約4〜6畳
49 180 92 約7〜10畳 約5〜7畳
50 190 93 約8〜11畳 約5〜7畳
55 210 103 約10〜13畳 約6〜8畳
60 230 112 約12〜15畳 約7〜9畳
65 240 121 約13〜16畳 約8〜10畳
70 260 131 約14〜18畳 約9〜12畳
75 280 140 約15〜19畳 約10〜13畳
100 374 187 約20〜25畳 約13〜17畳

※テレビを設置するお部屋の形状やレイアウトによって、最適な畳数は変わります。また、家具やテーブルの配置によっても、実際に必要な広さが異なる場合がありますので、上記の畳数はあくまで参考値としてご利用ください。

お部屋の広さと
テレビの大きさ

テレビの大きさから、実際にどれくらいの距離をとった位置が最適か、少し分かってきたと思います。お部屋の広さや普段テレビを視聴するソファやテーブルの位置までに置き換えて見てみると、6畳のお部屋であれば横位置の場合一番長く視聴距離をとる事ができるのは270センチ以内です。座る位置とテレビの解像度を考慮して購入するインチ数を考えてみましょう。

6畳 横

イメージ

横長の6畳のお部屋の壁から壁の距離は約2.7メートル。

6畳 縦/8畳

イメージ

縦長の6畳や8畳のお部屋の壁から壁の距離は約3.6メートル。

10畳

イメージ

10畳のお部屋の壁から壁の距離は約4.5メートル。

12畳 以上

イメージ

12畳以上のお部屋の壁から壁の距離は約6メートル以上。

テレビ番組の視聴だけでなく、ゲームや映画鑑賞、スポーツ観戦などの迫力ある映像をしっかり楽しみたい場合は、やはり大画面のものがおすすめです。他の家具とのバランスや目的に合わせて選ぶことも大切です。

4K対応チューナーレステレビはこちらから
4Kチューナー内蔵テレビはこちらから
テレビ テレビ周辺機器はこちらから

部屋を圧迫しない
置き方いろいろ

スタイリッシュな見た目の薄型テレビ はその本体の薄さから設置の方法もいろいろと選ぶ事ができます。最適な視聴距離を確保しながら置き方もスマートにオシャレに、かっこよくしたいですね。
※壁掛け金具・アーム・スタンドなどに取り付ける際は、必ず、使えるネジ穴の間隔について定められた国際標準規格(VESA規格)をご確認ください。

壁に直接
取り付け

イメージ

壁面へのねじ止めが必要となりますので「壁に穴を開けたくない!」という方にはおすすめできませんが、壁にぴったり付ける事ができるのでスッキリと設置する事ができます。

テレビボードの
上へ

イメージ

お好みのテレビボードの上へ設置することで、ゲーム機や他の機器との接続もシンプルに。お部屋の雰囲気に合わせてテレビがオシャレな空間作りの主役になるかも。

専用スタンドを
使用

イメージ

「棚やテレビボードは置きたくない!だけど、できるだけ壁に近付けたい」そんな方におすすめ。事前にテレビのサイズや重量など仕様を確認する必要がありますのでご注意ください。

まとめ

テレビを選ぶ際には、お部屋の広さや視聴距離に応じてインチ数を選ぶことが重要です。例えば、テレビと視聴位置の距離に応じて適切な大きさのものを選ぶことで、快適な視聴環境を作ることができます。まずは現在のレイアウトで、視聴する場所までの距離を測ってみましょう。テレビ選びの参考には、ぜひこの記事をお役立てください。
ゲオでは人気のチューナーレスTVをはじめ、各種液晶・有機ELテレビを多数取り扱っています。チューナーレスタイプのものや解像度の違うもの、ご希望に合った商品が格安で購入できるのも嬉しいポイント。皆さんのライフスタイルやご予算に合わせて、日々の生活がもっと快適で楽しいものになるように。とっておきの1台を是非ゲオでみつけてくださいね!

ゲオオンラインストア TOPページへ
特集一覧はこちら