Androidってなんだろう

Androidを徹底解説!
どんな人に向いている?
世界中で多くの人に利用されているAndroidスマホ。実際使っていても、それが何であるかを詳しく説明できる人はあまりいないのではないでしょうか。私たちの生活に欠かせない存在であるスマホについて理解を深めると、スマホライフがより充実した楽しいものになるかもしれません。
そこで今回は、iPhoneと双璧をなすスマホのOSであるAndroidの歴史や概要、メリット・デメリット、向いている人などについて、分かりやすく解説します。
Androidって何?
Androidとは、検索エンジンで有名なGoogle社が開発したOSのことを指します。OSとはオペレーティング・システムの略語です。iPhoneに搭載されているのはiOSで、こちらはApple社によって開発されました。OSはスマホやコンピュータの動作を管理・制御する役割を果たすもので、アプリなどを動かすために必要不可欠な存在です。
スマホのOSはAndroidとiOSが世界シェア率の約90%を占めていますが、他にもパソコンで有名なMicrosoft社が開発した「Windows Mobile」や、物理キーボードを搭載したスマホが特徴的なBlackBerry社による「BlackBerry OS」などが存在します。これらのOSを搭載したスマホはAndroidとは違うものなので、使えるアプリも異なります。
概要と歴史

iOSはiPhoneのみで利用されているのに対し、Android OSはGoogle社によってプログラムが公開されているため、世界中に多くのメーカーがAndroidスマホを発売しています。メーカーやモデルによって特徴や強みが異なるため、自分にぴったりな一台を見つけることが大切です。
Androidは2003年、Android Inc.のアンディ・ルービン氏によって開発が進められました。元々はデジカメ向けのOSを開発している会社だったのですが、マーケットが縮小しつつあることに危機感を抱き、携帯電話向けのOSを開発することにしました。そして、資金不足に悩んでいたところ、携帯電話のインターネット利用を強化していたGoogleが興味を持ち、2005年に会社を買収したのです。
2007年1月、Apple社がiPhoneを発表したことにGoogle社は衝撃を受け、iPhoneに対抗するためにAndroidの開発方針を変更。2007年11月にAndroid OSをリリースし、オープンソースソフトウェアとしてプログラムを公開したことによって、広く普及することとなりました。Android OSはリリース後も年々アップデートされ、今なお進化を続けています。
Androidスマホの
メリット・デメリット
ここからはAndroidスマホならではの特徴やメリット、iPhoneやiOSと比べた際のデメリットについて見ていきましょう。
メリット:1
豊富な機種から選べる

ライバルとも言えるiOSは、Apple社が発売するiPhoneやiPadのみに搭載されていますが、Androidの場合は国内外のさまざまなメーカーが機種を販売しており、その豊富な選択肢の中から選ぶことができます。それぞれのメーカーから発売されている機種は、デザインや性能などが異なり、二つ折りが可能なものや耐久性に特化したもの、非常に安価なものなど千差万別。そうした中から、自分好みの1台を持てるのは 、Androidならではの魅力です。
メリット:2
高いカスタマイズ性

ホーム画面のレイアウトを大幅に変更したり、利用頻度の高い機能やアプリをまとめることができる「ウィジェット」機能が付いていたりと、高いカスタマイズ性を有しています。 自分用にカスタムされた端末の使い心地はとても高く、一度その快適さを味わってしまうと、他の端末ではなかなか満足のいく使い心地を得ることは難しいでしょう。 こうした自由度の高さも、Androidスマホだからこそのメリットです。
デメリット:1
セキュリティ面はiOSの方が強い

Androidでは、Googleが提供する「Google Play」を通じてアプリをダウンロードすることができますが、こちらの審査基準はiOSの「App Store」よりも緩いと言われています。 そのため、より多くのアプリを利用できるというメリットもあるのですが、逆に怪しいアプリに遭遇してしまう可能性も高まってしまうというデメリットがあります。 Androidスマホを利用する場合は、闇雲にアプリをダウンロードしたり利用したりせず、事前にしっかりと調べてから作業を進めましょう。
デメリット:2
操作に慣れが必要なケースも

高いカスタマイズ性を持っているからこそ、はじめてスマホを使う人や、長年iOSを使っていた人にとっては、とっつきにくさ を感じてしまうことがあります。またメーカーや機種によってOSがカスタムされていることもあり、Android同士の機種変更でも、操作に慣れる必要があるケースもあるでしょう。 利用する際は、どうすれば自分にとってより使いやすい端末にしていけるかも考えながら使っていくのがおすすめ。「これがこうなればいいのに・・・」といった希望を叶えやすいので、根気強く向き合っていくことが大切です。
Androidスマホは
どんな人に向いている?
上記の特徴を踏まえ、次はAndroidスマホが向いている人物像 について見ていきます。
自分好みのスマホをじっくり選びたい
Androidスマホは、iPhoneに比べて機種数が多く、デザインや機能も千差万別です。デザイン重視で選んだり、機能重視で選んだりなど、よりユーザーの希望に沿った選択ができるからこそ、本当に自分にあったスマホが欲しいという方に向いています。
また、ホーム画面などのカスタマイズ性も高いため、自分だけの完全オリジナル端末を作り上げたいという方にもおすすめ。使えば使うほど手に馴染む、そんなオリジナリティ溢れるスマホに育てることも不可能ではありません。

必要最低限の機能だけあれば良い
スマホの技術は年々進化しており、それに応じて端末の金額も高額になりがちです。特にiPhoneの場合、最も高額なハイエンドモデルであればちょっとしたパソコンレベルの価格帯であり、なかなか気軽に買える値段ではないと感じる人も多いでしょう。
しかしAndroidスマホであれば、高性能なモデルだけでなく、性能は控えめながらリーズナブルな価格帯のモデルもあり、ご自身の求める機能や予算に応じて選ぶことができます。
カメラや動画撮影の画質にはこだわらず、電話やメール、SNSなどを中心に使う予定であれば、あえて性能を控えめにして価格を抑えるのもよいでしょう。家計にも優しくおすすめです。

さまざまなアプリを活用してみたい
Androidのアプリをダウンロードできる「Google Play」は、iOSの「App Store」に比べて、アプリの種類や数が多いです。そのため、色んなアプリを試したり活用したりしたいという方には、Androidスマホの方が向いているでしょう。
ただし、中には怪しいアプリが紛れ込んでいるケースもあるため、そういったアプリを見抜けるよう、ITリテラシーを高めておくことを意識するようにしてください。

Androidスマホを発売している
代表的なメーカー
Androidスマホは様々なメーカーから発売されています。ここからは、代表的なメーカーとブランドの特徴について紹介します。
SONY/
Xperia

カメラやウォークマンで有名な国内メーカーSONYのXperiaは、カメラ性能や高い音質に強みがあります。長年の歴史で培った技術やノウハウが結集したスマホは非常に使いやすく、欠点らしい欠点がありません。性能がバランスよく安定しているので、Android初心者にもおすすめのメーカーです。
Samsung(サムスン)/
Galaxy

韓国メーカーSamsungのGalaxyは、ディスプレイの美しさとカメラ性能に定評があります。SNSを積極的に利用したり、動画をよく視聴したりする若いユーザーを中心に人気を集めています。癖がなく扱いやすいスマホが多い一方で、折り畳み式スマホ「Z Flipシリーズ」など個性的なモデルも販売されています。
Google/
Google pixel

Android OSの開発元であるGoogleのスマホGoogle pixelは、オシャレなデザイン性やカメラ機能が優れています。CMでもおなじみの「消しゴムマジック」など、写真を簡単に加工できる機能が搭載されています。価格は比較的安く 、コスパを重視する方にもおすすめです。
SHARP/
AQUOS

国内メーカーSHARPのAQUOSは、癖がなく誰でも扱いやすいのが特徴です。カメラ性能も安定しており、日常使いに不便することはありません。AQUOSは国内メーカー製でありながら、価格が比較的安いのもポイントです。安心の国内メーカーのスマホがほしいという方におすすめです。
ゲオでは様々なメーカーのスマホを取り扱っています。コスパよくAndroidスマホを手に入れたいという方は、ぜひチェックしてください。
まとめ
Androidスマホの特徴や歴史、メリット・デメリットなどについて解説してきました。開発メーカーやブランドによって特徴が異なり、カスタマイズ性にも優れているので、日頃のスマホの使い方にあわせてぴったりな1台を選ぶのがポイントです。この記事を参考に、お気に入りのスマホを見つけてくださいね。