あなたはコスパ派?スペック派?
iPhone機種比較!
公開日:2025.02.05
あなたはコスパ派?スペック派?iPhone機種比較!

自分に合った、
心から満足できるiPhoneを選ぼう!

初代iPhoneが発売されてから、2024年発売の最新モデル「iPhone 16」まで。毎年発売されるたび、デザインも性能も驚くような進化を遂げ、大きな注目を集めています。そのため購入を考える際に、どのiPhoneが自分に最適か迷う方も多いでしょう。今回は、数あるモデルの中からiPhone 13シリーズ、iPhone 14シリーズ、iPhone 15シリーズ、iPhone 16シリーズを比較し、それぞれの特徴や魅力、選び方のポイントをご紹介します。

最新のiPhone
16シリーズは2024年発売

Image 1

2024年9月20日、iPhoneの最新機種となるiPhone 16シリーズが発売されました。16、16 Plus、16 Pro、16 Pro Maxの4モデル展開。従来機種よりも大幅に進化したチップや高性能なカメラなどを有しているため、買い替えを検討している方も多いのではないでしょうか。

しかし、iPhoneと言えばほぼ毎年新シリーズを販売しており、また性能も都度更新されているため、自分にはどのモデルが最適なのか、迷ってしまう方も少なくないはずです。場合によっては、最新機種ではない方が自分にとってのメリットが大きくなるケースもあるでしょう。

最新機種はもちろん、まだまだ十分に使える中古iPhoneも多数取り扱うゲオだからこそ、こうしたひとつひとつのモデルやシリーズの違いについて、詳しく解説していきます。

iPhone比較表

2021年に発売されたiPhone13シリーズから2024年発売のiPhone16シリーズまで、大きさやカメラ性能などを比較してみましょう。

※USB 2との比較。10Gb/sの速度のUSB 3ケーブルが必要です。

用途別おすすめ機種と選び方

ここからは代表的なユーザーの志向と、それに合わせたおすすめの機種について紹介していきます。

Image 1

物理ボタンのあるSEシリーズ

長年iPhoneシリーズを愛用しているユーザーにとって、端末下部にある物理式のホームボタンは馴染み深い存在です。iPhone 8以降、多くのモデルでホームボタンは廃止されましたが、その使い心地を忘れられないという方も多いのではないでしょうか。 そんな方におすすめなのが、iPhone SEシリーズです。SEシリーズは、現行のiPhoneの中で唯一物理式のホームボタンが採用されています。また、価格も他のシリーズに比べて手頃であり、サブ機としての所有にも最適です。
最新モデルであるiPhone SE(第3世代)は、iPhone 13シリーズと同じA15 Bionicチップを搭載し、5Gにも対応しています。具体的には、5G(sub-6 GHz)に対応しており、高速な通信やスムーズなデータのやり取りを実現します。これにより、ウェブ閲覧、動画ストリーミング、オンラインゲームなど、あらゆる用途で快適な体験を提供します。 ホームボタンが欲しいという方には、iPhone SEシリーズが最適な選択肢と言えるでしょう。
※5Gの利用には対応する通信事業者との契約が必要であり、地域や通信事業者によっては利用できない場合があります。

Image 1

小さいサイズが手に馴染むmini

iPhoneは毎年性能が向上していますが、その分サイズが大型化しており、手の小さい方にとっては持ちにくさを感じることもあります。特に外出時など、片手で操作したいシーンでは、誤って落としてしまうのではないかと不安に感じた経験がある方も多いのではないでしょうか。 そのような方におすすめなのが、iPhone 12および13で採用されたminiシリーズです。通常モデルよりも一回り小さいminiシリーズは、片手でも操作しやすいコンパクトさと軽量さが最大の魅力です。
画面サイズは5.4インチと小ぶりですが、解像度が高く、表示の見やすさもしっかりと確保されています。 iPhone 13 miniは2021年9月発売のモデルで、発売から時間が経っていますが、日常使用の範囲では性能面での不便を感じることは少ないでしょう。小型で扱いやすいスマートフォンを探している方にとって、十分検討する価値のあるモデルです。

Image 1

カメラ性能の良いPro

iPhoneのカメラ機能を用いて、日々の思い出を記録に残したり、YouTubeなどに使う動画を撮影したりする方も多いのではないでしょうか。少しでも綺麗な映像を残すためには、カメラ性能の高いシリーズを選ぶことが大切です。
カメラ性能に優れたiPhoneのシリーズといえば、iPhone 11以降で採用されているProシリーズです。Proシリーズには、ProとPro Maxの2種類が存在し、Pro Maxはサイズが大きく、バッテリー持続時間やカメラ性能の面で若干有利です。最新モデルでは、より高精細なセンサーや強化されたズーム機能を備えており、デジタルカメラに匹敵する撮影性能を実現しています。 iPhoneとしては大型であり、携帯性に劣る部分があるのは確かですが、高性能カメラを搭載することで別途デジカメを持ち運ぶ必要がなくなり、荷物全体の容量を軽減できるという利点もあります。
最新モデルを含めたProシリーズは、カメラ性能を重視する方にとって非常に魅力的な選択肢です。

Image 1

ゲームをサクサクプレイしたいなら
チップにも注目

今や家庭用ゲーム機と比べても見劣りしない、美麗なグラフィックを誇る最新スマホゲーム。それらを心ゆくまで楽しむためには、スマホに搭載されているチップ性能が優れたシリーズを選ぶことが大切です。 iPhoneシリーズにおいては、チップ性能は年々進化しているため、基本的には最新シリーズを選ぶのが最適。最新機種であるiPhone 16では、A18チップが搭載されており、iPhone 15シリーズに搭載されたA16 Bionicチップよりも2世代分進んだ性能を有しています。 

Image 1

USB Type-Cで
いろいろな機器に繋がる

iPhoneシリーズは、長くLightningコネクタが採用されており、その他の電子機器との互換性の悪さが都度指摘されていました。充電器やコード類を減らすためにも、USB Type-Cに統一して欲しいと思っていた方も多いのではないでしょうか。 USB Type-Cは、iPhone 15及び16のシリーズで採用されています。
iPhone 16は2024年発売の最新機種、iPhone 15は2023年発売と、どちらも非常に優秀な性能を誇るため、接続端子以外の部分も十分に満足することができるはずです。

Image 1

OSサポートが終了したモデルも
まだまだ使える

iPhoneシリーズは、発売からある程度の期間が経過すると、サポート期間が終了となり、最新iOSへのアップデートができなくなったり、修理の受付ができなくなったりしてしまいます。しかし、だからと言ってiPhoneそのものが使えなくなるわけではなく、物理的な故障などが無ければ、継続して使い続けることが可能。 ゲオでは、こうしたサポート終了製品を超お買い得モデルとして販売しています。スマホに高い性能は求めない方や、なるべく安くスマホを手に入れたいという方におすすめです。 

まとめ

iPhoneには多種多様なシリーズがあり、それぞれの性能も千差万別。だからこそ、使い方や目的に合わせ、自身に合ったシリーズを選ぶことが大切です。闇雲に最新機種を選んだとしても、オーバースペックでその機能をフルに使いこなすことができない可能性も考えておかなければなりません。ゲオでは、新しいシリーズはもちろん、サポート終了の超お買い得モデルなど、さまざまな種類の中古iPhoneを多数販売しています。たくさんの選択肢の中から、本当に自分に合った1台を探してみてはいかがでしょうか。

ゲオオンラインストア TOPページへ
特集一覧はこちら