モンスターハンター
シリーズの歴史

モンハンの
おすすめタイトルを
一挙紹介!
皆で協力して強大なモンスターを狩る快感がたまらないモンスターハンターシリーズ。2025年2月28日に、ついに新作タイトル「モンスターハンターワイルズ」が発売されます!初代がリリースされてから20年に渡り愛され続けたモンハンの魅力は何にあるのでしょうか?モンハンの歴史を振り返り、歴代のおすすめタイトルを紹介します。
モンスターハンターシリーズとは?

プレイヤーはハンターとなり、モンスターの討伐や捕獲といったクエストに挑むモンハンシリーズ。
大型で迫力のある強敵モンスターに仲間たちと挑めば、スリルと達成感を楽しめることから一大ブームを巻き起こしました。初心者でも続けるほどに強くなり、楽しさが増していくこと間違いなし!
魅力の詰まった多彩で広大なマップは非常に美しく、探索するだけでも楽しめるほど細かく作り込まれています。マップ上では素材を収集したり、遭遇して、倒したモンスターから素材を剥ぎ取れば、好みの武器や装備をカスタムすることができます。自分だけの装備を作り上げる過程もやりこみ要素のひとつ。
オンラインプレイでは友だちと一緒にプレイすることも、世界中のプレイヤーとチームを組むことも可能。武器は様々な特性を持っており、何を使うかによって戦い方も変わります。自分のプレイスタイルや好みに合わせて武器を使い分けられるのも、モンハンシリーズの面白さのひとつといえるでしょう。
シリーズの歴史
モンハンシリーズの歴史は2004年から始まり、2025年2月28日には新作「モンスターハンターワイルズ」がリリースされます。ここからは、歴代タイトルを年表形式 で紹介します。
発売年 | プラットフォーム | タイトル |
---|---|---|
2004 | PS2 | モンスターハンター |
2005 | PS2 | モンスターハンターG |
2006 | PS2 | モンスターハンター2 |
2009 | Wii | モンスターハンター3 |
2011 | 3DS | モンスターハンター3G |
2013 | 3DS | モンスターハンター4 |
2014 | 3DS | モンスターハンター4G |
2015 | 3DS | モンスターハンタークロス |
2017 | 3DS | モンスターハンターダブルクロス |
2018 | PS4 | モンスターハンター:ワールド |
2019 | PS4 | モンスターハンターワールド:アイスボーン |
2021 | Switch/PS5など | モンスターハンターライズ |
2022 | Switch/PS5など | モンスターハンターライズ:サンブレイク |
2025 | PS5など | モンスターハンターワイルズ |
モンハンの厳選おすすめタイトル
モンスターハンター
ライズ

2021年3月に、Nintendo Switch用ソフトとして発売されたシリーズ第12弾 。本作最大の特徴は、新たに追加された翔蟲アクション。このアクションの追加により、ハンターたちは縦横無尽にフィールド内を駆け巡ることができるようになり、より立体的でスピード感に溢れる戦闘が可能になっています。さらに、翔蟲アクションに付随してそれぞれの武器に固有の特殊技が追加されているのも面白いポイント。
隙は大きいもののより大きな威力を出せる技があったり、敵の攻撃に合わせて発動することでカウンターを出せたりなど、その種類は多種多様 で、ひとつひとつの武器の個性がより輝くようになっています。
クエストに関しても、次々と襲い来る大型モンスターたちを防衛設備を活用しながら迎撃するタワーディフェンス風のモード「百竜夜行」や通常のモンスターよりも強力な「ヌシ」など、新しい要素が追加されており、新しいモンハンの形を見せてくれるでしょう。
モンスターハンター
ワールド

2018年1月に、PlayStation 4用ソフトとして発売されたシリーズ第10弾 。当時の次世代機初のモンハンであり、発表時はその美麗なグラフィックに多くのゲーマーが驚かされました。
本作で大きく変わった点のひとつが、フィールドの設定。従来の作品では、フィールドは複数のエリアに分かれており、エリアチェンジを繰り返しながらゲームを進めていました。しかし本作では、エリア間の移動がシームレスになっており、よりリアルな狩猟体験ができるようになっています。
また少々地味なポイントではありますが、砥石やピッケルといった一部のアイテムが、ハンターの標準装備としてシステムに組み込まれ、無限に使用できるようになったのも本作が初めて。こうしたアイテムは、基本的には必須のものでありながら、従来作品ではその都度購入や作成が必要になっており、うっかり忘れてしまってクエストをやり直す、といったシーンも珍しくありませんでした。映像の進化に注目が集まりがちですが、プレイのしやすさもしっかりと向上させている記念すべき作品です。
モンスターハンター
ダブルクロス

2017年3月に、ニンテンドー3DS用ソフトとして発売されたシリーズ第9弾。
前作であるモンスターハンタークロスの拡張版的な立ち位置で、新たなモンスターやアクションなどが追加されています。 クロス及びダブルクロスの最大の特徴と言ってもいいのが、新システムの「狩猟スタイル」。クロスでは、バランスがとれた「ギルドスタイル」、狩技を多く使える「ストライカースタイル」、空中から攻撃できる「エリアルスタイル」、カウンター主体の「ブシドースタイル」の4種類を用意。ダブルクロスでは、さらに攻撃を受け流すことのできる「ブレイヴスタイル」、錬金アイテムを使い狩りを支援する「レンキンスタイル」が追加されています。 このシステムにより、戦い方の自由度が過去作よりも大幅に向上。例え同じ武器を使っていても、狩猟スタイルが変われば立ち回りも変わってくるため、より個性的で、自分に合った戦い方を模索する楽しさが生まれました。
こうした戦い方に対する掘り下げは、その後の作品にも活かされています。
モンスターハンター
ストーリーズ

2016年10月に、Nintendo Switch用ソフトとして発売された。スピンオフ作品。
モンハンシリーズ初のRPG作品で、モンスターを狩るのではなく育ててともに戦う「モンスターライダー」というシステムが特徴的です。 舞台はモンスターと共生するライダーたちの隠里、ハクム村。幼馴染たちと森でタマゴを探していた主人公は、モンスターのリオレウスを誕生させてしまいます。すると、ハクム村は災厄に襲われてしまい、主人公はライダーとなって冒険に旅立つ……というストーリーです。
バトルはターン制バトルシステムで、フィールド上を動き回るモンスターに接触するとバトル開始。パワー、スピード、テクニックという3種類のコマンドを駆使して敵の弱点を狙うというシステムです。見どころはモンスターとの「絆技」。一発逆転もできるほどの強力な攻撃は華麗で、モンスターの新たな魅力を発見できるでしょう。
モンスターハンターワイルズ 2025年2月28日 発売

2025年2月28日に、PS5とXbox Series X|S、PC(Steam)用ソフトとして発売されるモンハンシリーズ最新作「モンスターハンターワイルズ」。
未踏の領域「禁足地」の境界で、謎のモンスターの襲撃から単身逃げ延びた少年・ナタが保護されたことから物語はスタート。プレイヤーであるハンターは、「白の孤影」と呼ばれるモンスターの調査と襲撃された一族の救助を行うために、冒険へと旅立ちます。 次世代機での発売であり、モンスターハンター:ワールドの系譜とも言える本作では、オープンワールドに特に磨きが掛かっています。モンスターたちとの熱いバトルが繰り広げられるフィールドには、さまざまな集落が点在しており、そこに暮らす人々の生活を見ていると、自分自身が本当にモンスターハンターの世界に入り込んでしまったかのような錯覚を覚えることも。また時間やタイミングによって天気や出現モンスターなどの環境も大きく変わるため、プレイする度に新たな発見を得ることができるでしょう。 広大すぎると言っても過言ではないフィールドですが、新たな乗用動物「セクレト」があるため、移動のストレスを感じることはありません。
目的地まで自動で連れて行ってくれたり、移動中に体力や斬れ味を回復させたりといったこともできるため、狩りの快適度も抜群です。 そして、今作でもプレイヤーキャラクターの見た目を自由に変えられるキャラメイクは健在。目や眉毛、肌や髪型などを自分好みに作り替えることができます。リリース前に開催されたオープンベータテストでは、有名人にそっくりなキャラメイクを生み出す職人たちが話題に。SNSを賑わせたのをチェックした方も多いのではないでしょうか。新たなシステムと従来の面白さを融合した新作「モンスターハンターワイルズ」、ぜひその面白さを肌で体感してください!
まとめ
モンスターハンターの歴史を紐解いてみると、ただ単に武器の種類を増やしたりモンスターの種類を増やしたりするだけではなく、プレイ体験を向上させるための取り組みが多数行われていることがわかります。こうした進化があるからこそ、モンスターハンターシリーズは長くゲーマーたちに愛されてきたのでしょう。最新作のモンスターハンターワイルズでは、どのような驚きを私たちに与えてくれるのか、とても楽しみですね。