ねこが主役のゲーム特集

とにかく可愛さに癒される!
オススメ猫のゲーム4選
2月22日は猫の鳴き声「(2)ニャン、(2)ニャン、(2)ニャン」と読む語呂合わせから「猫の日」です。
猫と一緒に暮らせる幸せに感謝して喜びを分かち合うために、猫の日実行委員会によって1987年に制定された記念日です。自由気ままで愛らしく、そして気まぐれな彼らと、触れあいながら一緒に暮らすのはもちろん、見ているだけでも幸せな気持ちになれますよね。そこで今回は「猫の日」に因んで、「ほっこり癒される、猫が主役のゲーム」をご紹介します。「猫より断然犬派だよ!」というそこのあなたも、ぜひチェックしてみてください。ゲームを通じて彼らの知らなかった一面を見付けて「猫の沼」にハマってしまうかもしれませんよ!
ねこ
Stray

2022年7月19日に発売され、『#猫のゲーム』というタイトルでSNSのトレンドになるなど、世界中に衝撃を与えたゲームが、この「Stray」です。
主人公は名もなき野良猫。ストーリー冒頭、ひょんなことから地下世界へと迷い込んでしまった主人公は、地下世界に広がるサイバーパンクな街を縦横無尽に探検しつつ、地上への帰還を目指します。
本作最大の特徴と言えるのが、まるで自分自身が本物の猫になったかのような体験ができること。人間では渡れないような細いパイプを渡ったり、大きな段差を軽々と飛び越えたり、猫特有の身軽なアクションはとても爽快で、気持ち良さすら感じることができるでしょう。一方で、梯子を上ったり、物を掴んで利用したりといった、主人公が人間の場合には当たり前にできていたアクションはできず、歯がゆさを感じることも。こういった硬軟の使い方がとてもうまく、最初はゲームをしている感覚だったプレイヤーも、徐々に猫の気持ちになっていってしまうのです。
舞台となる地下世界にはたくさんの機械たちが暮らしていますが、良い意味で空気のように主人公の猫を扱ってくれるのも素敵なポイント。自分たちが街で野良猫を見かけた時のような空気感を、猫側で味わうことができるのは、Strayならでは。
ネオン溢れるサイバーパンクな世界は、レトロと最先端が組み合わさった独特の風景をしており、見ているだけでも楽しめます。また主人公である猫の仕草はリアルで可愛らしく、同じアクションであっても何度も見たくなってしまうでしょう。こうした魅力を最大限に味わうために、『ゲーミングモニター』や『イヤホン』を用意して没入感を高めてみてはいかがでしょう。
ゲーミングモニター

ねこ
ネコ・トモ

可愛い猫との生活を満喫できる究極の癒しゲーム。それが、2018年に発売された「ネコ・トモ」です。2020年には、新規要素を加えた「ネコ・トモ スマイルましまし」も発売されました。
プレイヤーは、言葉を話す2匹の猫と生活を送りながら、猫とのコミュニケーションを楽しみ、ネコ活と呼ばれるミニゲームやコレクション要素を満たしていくのがメインの流れ。ゲームシステムとしてはシンプルなものですが、とにかく猫が可愛らしく、自分が教えた言葉を少しずつ使えるようになったり、ミニゲームで獲得した衣装などを使って見た目をカスタマイズしたり。プレイすればするほど愛着がわいてくる、独特な魅力を持った作品と言えるでしょう。
その一方で、ネタバレを防ぐために詳細は伏せますが、衝撃的なストーリー展開では、自身の愛情の深さを確かめさせられるシーンもあり、一見すると子供向けのゲームに見えるかもしれませんが、実は大人も十分に楽しめる内容になっています。
本作のプレイにおいては、ミニゲームなどを通して素早く正確なコントローラー捌きを必要とされるシーンも多いためプロコンに『アシストリング』を装着し、操作に磨きをかけてはいかがでしょうか。可愛い肉球デザインの『アナログスティックカバー』もおすすめです。
ねこ
にゃんこ大戦争

スマホゲームでおなじみの「にゃんこ大戦争」が、2018年に「ふたりで!にゃんこ大戦争」としてNintendo Switchに登場しました。キモかわいいにゃんこキャラクターは総勢350体以上登場し、ガチャで手に入れたキャラたちを育成していきましょう。なお、Switch版のにゃんこ大戦争では、ゲームを進めて集めるネコカンやチケットでガチャを回すため、ゲーム内でのリアル課金要素はありません。
ステージ数もボリュームアップしており、日本編や世界が舞台の未来編、宇宙侵略する宇宙編、伝説ネコを探すレジェンドストーリーなど盛りだくさん。ステージを進めるとミニゲームチャンスが出現し、アイテムや統率力を手に入れられます。
また、2人で協力プレイできるのもポイントです。「ふたりプレイ」では、キャラ編成で5体を分けあってバトルすることが可能。タイミングをぴったり合わせて放つ「にゃんこ砲」は、通常の2倍の威力を誇り、ゲームを大逆転させられる可能性も。さらに「対戦モード」も収録。対戦だけの新機能「属性にゃんこ砲」で、キャラクターの能力を最大限に引き出して戦いましょう。
にゃんこ大戦争を友だちと集まってプレイする時は、『ポーチやケース』『保護フィルム』を活用するのがおすすめ。これらを装着していれば、画面の保護だけでなく、可愛さやカッコよさでも差を付ける事が出来るかも!
ねこ
九魂の久遠

「九魂の久遠(くこんのクオン)」は2024年5月30日に発売された、2D横スクロールアクションゲームです。ストーリーは、現世で死に冥界で目覚めた猫「クオン」が、飼い主のいる現世に再び帰還するために、「冥界の門」を開く方法を探して冒険するというもの。
クオンは低級妖魔として転生しており、命を落とすたびに動物の魂を取り込む「アニマリヴァイブ」という特殊能力を得ています。愛らしい猫の姿そのものの幼魔形態と、人の魂を取り込み戦闘に特化した業魔形態を使い分けるのがポイントです。
幼魔形態のクオンは攻撃手段がなく、壁登りや敵をすり抜ける「シャドウスルー」といったアクションを駆使してダンジョンを攻略していきます。一度でも攻撃が当たると死んでしまいますが、「アニマリヴァイヴ」で動物の魂を取り込みスキルを獲得できるのが特徴。死ねば死ぬほどスキルが増え、生き延びやすくなるという仕組みです。
業魔形態のクオンはアクションが利用できず、真っ向から敵を倒すのみ。ヤマアラシやカゲロウなど、様々な動物に変身して攻撃できる「動物スキル」で敵をなぎ倒しましょう。
かわいらしい見た目に反して、やりごたえ抜群の「九魂の久遠」。横スクロールアクションを快適にプレイするためにも、『Nintendo Switch Proコントローラー』やコントローラーのグリップ力を強化する『PS5 コントローラーグリップ』を用意してはいかがでしょうか。
まとめ
時に可愛く、時に格好良く、自由気ままなその姿に、だれもが癒されてしまう。そんなネコたちを主人公にした数々のゲームは、それぞれが独自の魅力を放っており、さまざまな感動体験を私たちに与えてくれます。ゲオでは、今回紹介した4作品の他にも、たくさんのジャンルのゲームを取り扱っていますので、ぜひ一度チェックしてみてください。