ワイヤレス主流の今の時代に
「あえて」有線イヤホンを使う理由
公開日:2024.01.19
ワイヤレス主流の今の時代に「あえて」有線イヤホンを使う理由

有線イヤホンの
メリットとは?
おすすめの理由を徹底解説!

みなさんのお気に入りのイヤホンはワイヤレス?それとも有線でしょうか。
近年は、スマホや音楽プレイヤーなどの機器とBluetoothで接続して、ワイヤレスでも手軽にイヤホンを使えるようになりました。しかし、どれだけワイヤレスイヤホンがスマートで便利なものであっても「あえて有線イヤホンを選ぶ」というシーンもあるのではないでしょうか。
この記事では、ワイヤレス主流の時代において、今なお有線イヤホンが選ばれる理由とお勧めポイント。使うと得られるメリットや、ゲオで購入できる魅力的な商品をご紹介します。

ワイヤレス/有線
選ぶならどっち?

イメージ

近年、「イヤホン」といえば、スマホや音楽プレイヤーとBluetoothで接続、長いケーブルを繋がないでスマートに音楽を楽しむことができる「ワイヤレスイヤホン」が主流となっていますが、それ以前から広く使われている「有線イヤホン」は、デバイスから左右のイヤーピースまで長く細いケーブルがつながっているのが特徴です。そんなビジュアルが海外を中心に、ファッション性が高いアイテムとして注目を浴び、流行するという面白い現象も起きました。
では有線イヤホンの良いところはファッション性だけでしょうか?いえいえ、そんなことはありません。今でも多くのユーザーに選ばれるのには理由があります。

有線イヤホン
6つのポイント

有線イヤホンは、ワイヤレスイヤホンとは違った特徴をもったアイテムです。 ここでは6つのポイントをピックアップして解説します。

音質

ワイヤレスイヤホンにも高音質のものが数多くありますが、ケーブルで直接、音声信号を送ることができる有線イヤホンには、さらに安定性という強みがあります。電波干渉が起きやすい駅のホームなど多くの人が集まる場所でも、その性能を問題なく発揮してくれます。

音の遅延

周りの環境に影響されないため、遅延がほとんどないこともメリットです。特に映画やゲームをじっくり楽しみたい時、音声の遅延が気になると集中することができません。作品に没頭したい時に有線イヤホンの遅延の少なさは大きな魅力です。

充電不要

有線イヤホンはイヤホン自体に電源を必要とせず、充電の必要がありません。「外出先でバッテリーが切れてしまった」「寝る前に充電することを忘れていた」というトラブルに見舞われるとその1日が台無しになってしまうかもしれませんが、そんな心配を解消してくれます。

設定なしで接続

有線イヤホンと接続可能な、イヤホンジャックなどの音声出力ポートをもっているオーディオ機器は数多くあります。 Bluetoothなどで接続する場合は、ペアリングなど、機器側での設定が必要になりますが、有線イヤホンは機器に直接ケーブルを繋ぐだけで使用できます。

紛失しにくい

耳の形状はひとりひとり違うものです。形が合わず「イヤホンが耳から外れやすい」「左右独立型のイヤホンを気付かないうちに落としてしまった」という経験があるかたも多いのではないでしょうか。そんなときも有線イヤホンならケーブルで本体と繋がっているので、万一外れて落としてしまっても、遠くまで転がってしまうことは無いでしょう。

価格

同クラスの性能をもつワイヤレスイヤホンと有線イヤホンを比較すると、有線イヤホンのほうが、比較的低価格に設定されている商品も多く販売されています。逆に、音質にとことん拘った本格的で高額なモデルももちろんありますので、ご予算や用途、好みに合わせてしっかり選ぶことが出来ます。

ゲオで販売中!
おすすめ有線イヤホン

LTEP01 WH /   
ライトニングイヤホン 白

商品

iPhone7からiPhone15までのモデルにはイヤホンジャックが搭載されていません。iPhone7からiPhone14までのモデルで有線接続のイヤホンを使いたい時には、主に充電する際に使用する外部接続端子「ライトニング端子」に変換アダプタを介してイヤホンのプラグを接続するか、イヤホンそのものに「ライトニング端子」を採用したイヤホンを使用するかの2種類の方法があります。
カナル型モデルのLTEP01は密閉型で遮音性が高く音漏れが少ないのが特徴。 Apple社が定める性能基準を満たした安全・安心のMFi認証取得製品となっています。 クリアな音色と臨場感豊かな再現力を実現したLTEP01。マイク付きリモコンも搭載しており、手元で簡単に操作しながらのハンズフリー通話も可能となっています。
※iPhone15では外部接続端子がUSB Type-Cに変更されました。本品ご購入の際はご使用のiPhoneのモデルと端子の形状をご確認の上ご購入ください。

ハイブリッド
ワイヤードイヤホン
カナル型 ZSN GY

商品

存在感のある低音と繊細な中高音を再現したカナル型の高音質ハイブリッドイヤホン。 2つのドライバーを搭載したハイブリッドドライバーでパワフルかつ繊細でクリアなサウンドを楽しめます。 また、ケーブルを付け替えることができる「リケーブル」構造となっており、もし断線してしまってもケーブルのみを交換して使うことができます。 さらに素材が違うケーブルに付け替えることで好みの音質を追求するという、ちょっとマニアックな楽しみ方ができるのもリケーブルイヤホンの特徴です。

ゲーミングイヤホン

商品

用途に合わせて着脱式のフレキシブルマイクとリモコン内蔵マイクのデュアルマイクが使い分けられるゲーミングイヤホン。仲間とボイスチャットをしながらゲームを楽しみたい時の必須アイテムですね。 有線のゲーミングイヤホンを選ぶことで周りの環境や電波干渉が起きやすいシーンでも、スピーディなゲーム展開に対応できます。 また、ビジネスシーンでもWEB会議や在宅ワークに使用できるので、さまざまな場面で活躍することでしょう。

寝ながら
ワイヤードイヤホン
S1

商品

「寝ながらワイヤードイヤホン」は、その名の通り、ベッドで横になった状態で使用することを考えて作られたイヤホンです。 使用感は非常に快適。耳に挿入する部分に特殊シリコンを使用されており、圧迫感を軽減し、寝ながら使っても耳が痛くなりにくい仕様となっています。 また、リモコン部分にマイクを内蔵しており、対応するスマホをお持ちであれば、リラックスした状態で友人との会話を楽しむこともできます。 有線イヤホンである「寝ながらワイヤードイヤホン」のほかにも、 ワイヤレスでネックバンドを首にかけて使う「Bluetoothネック式寝ながらイヤホン」、 さらに左右のイヤーピースが独立した「寝ながら完全ワイヤレスイヤホン」の3種類をご用意しています。

まとめ

「あえて有線イヤホンを使う理由」いかがでしたか?そのメリットはたくさんありました。日常的にワイヤレスイヤホンという非常に便利なアイテムを使っている方でも、有線イヤホンをひとつ持っていることでシーンによる使い分けが出来るとともに、大きな安心感を得ることができます。 ゲオでは多彩なラインアップでイヤホンを取り扱っています。この機会にぜひ検討してみて下さい!

ゲオオンラインストア TOPページへ
特集一覧はこちら