家事を頑張る方にこそ使って欲しい!
iPadがオススメな理由
公開日:2023.07.24
家事を頑張る方にこそ使って欲しい!iPadがオススメな理由

iPhone感覚で大きな画面!
iPadの魅力

家事に追われる日々、時短や効率化の方法を求めるかたも多いのではないでしょうか。そんな時、時間を効率的に楽しく使うのにおすすめなのがiPadです。例えば料理をしながらレシピを見たり、掃除の合間に動画を見たり。ちょっとした時間にさっと取り出して、家計簿をつけたりスケジュール管理をしたり。一般的なスマートフォンより画面が大きく、iPhoneと同じような感覚で使えるiPadは、日常のあらゆるシーンで強い味方になります。

「まだiPadを使ったことがない」というかたも「何をどう使えばいいのかわからない」というかたも。iPadを使うことでどんなことが便利になるか、より快適な生活を送るために、どんな使い方ができるのかをこの記事でご紹介しますので、ぜひご参考ください。

iPadは画面が大きくて見やすい!
イメージ

タブレットであるiPadは、縦長の一般的なスマホに比べて画面が横にも縦にも大きいのが特徴です。

しかし、全体のサイズはコンパクト。重さについても、一番大きなサイズの iPad Pro(12.9インチ)でも700g以下。iPad mini (8.3インチ)なら約300gと、バッグに入れて軽々持ち運べる重量です。

iPadなら動画やゲームはスマホよりも大画面で楽しむことができますし、スマホでは小さく見づらいと感じる文字も大きく表示できます。少し離れた場所から画面を見たいという時や、文字か小さく 読みづらいと感じる時にもぴったりです。
また、Apple pencilというペン型の入力デバイス にも対応しているため、お絵描きやイラスト制作に適しているのも特徴といえるでしょう。2つのアプリを同時に開くこともできるため、動画を見ながらSNSに投稿するのも簡単です。

iPadにはiPad mini、iPad、iPad Air、iPad Proの4種類があります。現在販売されている最新機種をもとに、それぞれの特徴を簡単に紹介いたします。

iPad mini
(第6世代)

イメージ
8.3インチ
高さ: 195.4 mm 幅: 134.8 mm 厚さ: 6.3 mm
  • 最もコンパクトなサイズで持ち運びやすい
  • 動画鑑賞や読書、マンガ鑑賞などに最適
  • 比較的安価

iPad
(第10世代)

イメージ
10.9 インチ
高さ:248.6 mm 幅:179.5 mm 厚さ:7.0 mm
  • iPadの標準的な機能を搭載
  • スペックと価格のバランスが良い

iPad Air
(第5世代)

イメージ
10.9 インチ
高さ:247.6 mm 幅:178.5 mm 厚さ:6.1 mm
  • 画面サイズは大きく、薄く軽いのが特徴
  • トップボタンに指紋センサーを搭載
  • 豊富な本体カラーバリエーション
  • PCのようにも活用できる

iPad Pro
(第6世代)

イメージ
12.9 インチ
高さ:280.6 mm 幅:214.9 mm 厚さ:6.4 mm
11 インチ
高さ:247.6 mm 幅:178.5 mm 厚さ:5.9 mm
  • iPadシリーズ最上位モデル
  • ProMotionテクノロジー
  • サイズのバリエーションが2種類ある
iPadを使ってテキパキとやりくり上手に
イメージ

iPhoneを使う感覚に近いiPad。タイマーやアラームなど、基本的な本体の機能はもちろんですが、アプリや検索機能を活用すれば毎日の家事に欠かせない、頼もしい相棒になること間違いなしです。

例えばレシピサイトを開けば、それを見ながら料理をすることもできるでしょう。iPhoneなどのスマホでも代用できますが、iPadの方が画面サイズが格段に大きく、見やすさは段違い。一度iPadの画面を体験してしまうと、スマホサイズには戻れないかもしれませんね。

またメモ帳や専用のアプリを使って、家計簿を手軽に入力することもできます。レシートをカメラで撮影するだけで家計簿が作れるアプリなどもあるので、レシートを切って貼って、メモをして・・・といった面倒な作業から解放される喜びを味わうことができるでしょう。 他にも、何処にでも持ち運べる手軽さを活用し、スキマ時間に自由なスタイルでYouTubeを見ながら運動、なんてことも不可能ではありません。

洗濯機や掃除機などの家電だけでなく、iPadも家事をする人の必須アイテム と言われるようになる日も近いかもしれませんね。

知ってて差がつく!
iPadの便利機能とおすすめ商品
イメージ

iPadは、動画やホームページを見れるだけではありません。その他にも、便利に活用できるさまざまな機能があります。

例えばメモやノートのアプリを使えば、音声を聞き取ってテキストメモにしてくれたり、手書きで文字や図を書き込んだりすることも可能。特に音声聞き取りによるテキストメモは、料理中や運動中など手が離せない時に便利ですね。

またApple Pencilを使えば、実際に紙に描くような感覚でイラストを描くことができます。お子さまと一緒にお絵描きを楽しむのはもちろん、アートを趣味としている人にもおすすめ。

他にも、今お使いのiPhoneとアカウントを連動させることでビッグサイズなiPhoneとして利用することも。 離れた家族とのTV電話も、iPadの大画面ならばまるで目の前にいるかのような距離感で話すことができるかもしれません。

最近は、新聞や雑誌だけでなく、コミックや小説などもデジタル版で楽しむことができます。iPadなら大きな画面を活用して快適な読書体験ができ、これまで本を収納していたご自宅のスペースを、iPadの本体やクラウド上に置き換えて整理することもできます。



イメージ

このようにiPadは非常に多機能なので、それらの機能をフルに活用できるよう、周辺機器も揃えておきたいところ。まるで本物のペンのように使えるApple Pencilはもちろん、料理中などに立て掛けて使えるスタンド、周囲に配慮しながら楽しめるイヤホンなどがあると便利です。

またiPad自体にもそれぞれ違いがあり、値段や機能が異なります。あまり多くの機能を使う予定がないという方はロークラスのものでも十分ですが、色々な楽しみ方をしたいという方はハイクラスのものの方が快適なのは間違いありません。

ゲオでは、画面の大きさやスペック、本体カラーバリエーションなど、さまざまなモデルのiPadを販売中です。ぜひ見比べてみてください。

まとめ

料理のレシピを閲覧したり、子どもと一緒にお絵描きしたりと、様々なシーンで活躍してくれるiPad。主婦をはじめ家事をされる方にこそおすすめできる商品です。使い方や求める機能などに応じて、自分にぴったりなiPadを探してみてはいかがでしょうか。

ゲオオンラインストア TOPページへ
特集一覧はこちら