
GALAXYシリーズの
特徴とスペック解説
韓国の電機メーカーであるサムスン(Samsung)が届けるスマホシリーズ「GALAXY(ギャラクシー)」。
世界的に高い人気を誇るAndroidスマホで、ディスプレイやカメラの性能の高さに定評があります。エントリーモデルやハイエンドモデル、折り畳み式モデルなど、様々なニーズを満たすGALAXYについて、概要や各シリーズの特徴を解説いたします。
GALAXYってどんなスマホ?
GALAXYは、韓国の大手電機メーカー・サムスン電子が開発するAndroidスマホで、世界的にも高いシェア率を誇る人気ブランドです。
「サムスン」は漢字で「三星」と表記され、「三星からスマホを世界的に広めて銀河(GALAXY)のようにしよう」という思いを込めて、GALAXYというブランド名になったそうです。
GALAXYの特徴

GALAXYのスマホは、高性能なカメラ機能やディスプレイが高く評価されています。今ではスマホに広く採用されるようになった有機ELディスプレイも、サムスンがいち早く取り入れたことで話題を呼びました。
日本で販売されているGALAXYのスマホには、おサイフケータイや防水機能といった日本人に人気の高い機能が搭載されています。デザイン性にも優れており、手になじみやすく操作しやすいUIも人気を集めているポイントです。著名なアーティストやブランド、イベントなどとコラボした限定デザインモデルが多数販売されているので、他の人とはちょっと違うスマホを持ちたいというニーズも満たしてくれます。
GALAXYには4つのシリーズが存在します。
Aシリーズ

GALAXYのエントリーモデルで、コストパフォーマンスに優れたスマホが多いです。かんたんモードなど、スマホ初心者や高齢者に優しい機能が搭載されている機種もあります。カメラやCPUなどは、ミドルレンジのものが採用されています。普段使いするためのスマホで十分という方や、安くスマホを手に入れたいという方におすすめのシリーズです。
Sシリーズ

ハイエンドモデルのSシリーズは、Aシリーズに比べて価格は高くなりますが、最新のカメラやCPUなどが搭載されたハイスペックなスマホとなっています。次世代のモバイルリノベーションを理念に掲げて開発されており、新しいスマホ体験ができるでしょう。こだわった写真や動画を撮影したい方や、ゲームや動画視聴でスマホを活用する方におすすめです。
Zシリーズ

折り畳み式スマホはZシリーズに分類されます。大きなディスプレイをコンパクトに折りたためるので持ち運びしやすく、複数のアプリを開いても操作しやすいという強みがあります。
Mシリーズ

SIMフリー限定のMシリーズは、サムスンジャパン公式通販サイトなどで購入できます。ミドルクラスのスペックではありますが、5000mAhの大容量バッテリーが搭載されており、日常使いにぴったりなスマホです。
GALAXYはシリーズによって性能や価格が異なります。SシリーズやZシリーズは比較的高価にはなりますが、その分スペックが高く、ゲームや動画視聴など負荷のかかる作業もサクサク行えます。SNSやネットサーフィン、電話での利用が中心であれば、スペックは最先端ではないものの価格が比較的安いAシリーズやMシリーズが適しているでしょう。普段のスマホの使い方に応じて、自分にぴったりなシリーズを見つけてください。
ゲオで販売中!GALAXYスマホの紹介
Galaxy S23 Ultra

Galaxyシリーズの中でも特に性能が高く、ハイエンドモデルとして人気のSシリーズ。その中でもUltraは、Sシリーズでも特に上位のモデルです。
このGalaxy S23 Ultraは、2023年4月20日発売。Galaxy史上最大のカメラセンサーや光を多く取り込むピクセル、手振れ補正機能を搭載した、プログレードカメラがついています。その性能は、メインの広角カメラの解像度で前作の約2倍。大げさではなく、デジタルカメラに劣らない美麗な画像を記録することができます。
またチップやバッテリーなどの中身も強化されており、それぞれGalaxyスマートフォン史上最速&最長を記録。どのようなシーンでも快適に利用していくことができるでしょう。
加えて本体にはスタイラス「Sペン」が内蔵されており、タッチペンで写真への書き込みやメモ書きなどを簡単かつ快適に行うことができるようになっています。
高性能スマホや、快適な利用が可能なスマホを探している方に特におすすめです。
Galaxy S22 Ultra

上で紹介したGalaxy S23 Ultraの前のシリーズで、2022年4月21日に発売。最新機種の1つ前のシリーズにはなりますが、その性能は現行機と比べて決して大きく劣るものではなく、高性能スマホとしての機能を多数搭載しています。
カメラは、約1億800万画素のカメラを含む4眼カメラ。大型イメージセンサーはノイズを最小限に抑えつつ多くの光を取り込んでくれるため、まるで映画セットのようなライティングも可能です。さらにスーパークリアガラスとレンズがフレアを抑えてくれるため、撮影した画像は非常に鮮明でクリア。屋内や夜など、暗い場所でも強気に撮影していくことができるでしょう。
もちろん、当時としては最新のチップや大容量バッテリー、さらにはSペンなどが備わっており、Sシリーズ初の完成形と言っても過言ではないシリーズとなっています。
S23に比べれば費用も抑えられるため、お得な価格で高性能スマホが欲しいという方におすすめです。
Galaxy A53 5G

安定した性能と手の出しやすい価格帯が人気のミドルレンジモデルとして、初めてスマホを持つ人にもおすすめなAシリーズ。その中でもGalaxy A53 5Gは、2022年5月27日に発売されたモデルです。
6.5インチの大画面は、スマホでありながら没入感のある映像体験を提供してくれますし、最大800nitの輝度で、例え太陽がさんさんと降り注ぐ屋外であっても、高い視認性を確保してくれます。
またバッテリーは5,000mAhの大容量で、使い方によっては最大2日間も充電なしでいられます。個人的におすすめなのが、別売りではあるものの最大25Wの超急速充電器を手に入れておくこと。大容量だからこそ、通常の充電ではフルにするのに少し時間が掛かってしまいますが、超急速充電器があればそんなストレスも解消されます。
カメラも最大6,400万画素と、普段使いをする分には十分すぎる性能です。
コストパフォーマンスを重視する方に特におすすめです。
Galaxy Z Flip4

スマホの中でも非常に珍しい、折り畳み式を採用しているのがZシリーズ。中でもGalaxy Z Flip4は、2022年9月29日に発売されたモデルです。折り畳み式だからこそのコンパクトさは、年々大型化している傾向のあるスマホ市場にとって異質な存在。初めて手にした時の驚きや感動から、スマホの新しい時代を感じることができるでしょう。
懸念点になりやすい耐久性に関しては、最大20万回の開閉動作試験のクリアや、Galaxy最高の耐久性を誇るアーマーアルミニウムによる保護があるので、全く心配する必要はありません。
もちろんそうした外見的な特徴だけでなく、折り畳みスマートフォン史上最速の4NMプロセッサー搭載や、夜間でも鮮明で美しい撮影が可能な多機能カメラなど、性能面にも一切の妥協はありません。
スマホの新時代を体験してみたい方、コンパクトで使い勝手の良いスマホを探している方などにおすすめです。
Galaxy Note20 Ultra 5G

Sペンを搭載し、スマホを超えたモバイルデバイスとして登場したGalaxy Noteシリーズ。Galaxy Note20 Ultra 5Gは2020年10月15日発売で、今回紹介する商品の中では最も古いモデルではありますが、その性能は決して古びてはいません。
最大1億800万画素の構成のカメラに、5GとWi-Fi Optimizerを組み合わせた快適な通信環境、さらに4,500mAhの大容量バッテリーなど、スマホとして欲しい機能は一通り揃っており、2024年現在に利用したとしても、性能不足によるストレスを感じることは一切ありません。
元々、当時国内での発売が待望されていたモデルということもあり、Galaxy好きの方にこそおすすめしたい商品です。
まとめ
サムスンのGALAXYは、シリーズによって特徴やスペック、価格が異なります。ゲームや動画視聴などでスマホを活用したいという方を満足させるハイスペックモデルや、コスパに優れたエントリーモデル、最先端の折り畳み式スマホなど、幅広いラインナップを取り揃えているのが魅力です。GALAXYのスマホを比較検討して購入したいという方は、ぜひゲオオンラインストアをチェックしてください!