ファイナルファンタジーの歴史

2023年6月22日
最新作「ファイナルファンタジー XVI」が発売!
長い歴史の中で数々の賞を獲得し、新作が発売される度に多くのプレイヤーを魅了してきた「ファイナルファンタジーシリーズ」。その最新作「ファイナルファンタジー XVI」が、ついに!2023年6月22日に発売!
2016年に発売された前作「ファイナルファンタジー XV」から早くも7年の歳月が経ちました。多くの人が新作の発表を待ち望んでいたのではないでしょうか。そこでこの記事では、ファイナルファンタジーシリーズの歴史を振り返り、改めて魅力をおさらいします。さらに、ゲオで販売中のおすすめタイトルも紹介します。コアなファンのかたも、未プレイの方も、「ファイナルファンタジー XVI」の発売に向けてFF熱を高めましょう!
シリーズって何?

「ファイナルファンタジーシリーズ」は、壮大な冒険、感動的な物語、そして魅力的なキャラクターたちが織り成す、世界的な人気を誇るゲームシリーズです。
時代の最先端を行くグラフィック表現や優れたゲーム性、美しく心に残るストーリーやサウンドが高く評価されています。
通称「FF(エフエフ)」として親しまれるシリーズの歴史は、1987年12月に始まりました。第1作「ファイナルファンタジー」はファミリーコンピュータをプラットフォームにしたタイトルで、風・水・土・火という4つの力を象徴するクリスタルを巡る冒険物語が描かれました。
1991年発売の「ファイナルファンタジーIV」からスーパーファミコンへと移り、1997年にはプレイステーションをプラットフォームとした「ファイナルファンタジーVII」が発売。まるで映画のような3Dグラフィックスは当時の人々を驚かせ、クラウドやセフィロスなど今でも根強い人気を誇るキャラクターが数々生まれました。
2001年発売の「ファイナルファンタジーⅩ」からはプレイステーション2に移行。初めてキャラクターボイスが採用され、ティーダとユウナの切ない恋物語に多くの人が感動しました。プレイステーション3とXbox 360をプラットフォームにした「ファイナルファンタジーXIII」が 2009年に発売。フィールド上にあらかじめ敵の姿が見える シンボルエンカウントバトルシステムが採用され話題となりました。2016年に発売された「ファイナルファンタジーXV」はPS4、そして最新作の「ファイナルファンタジーXVI」はPS5をプラットフォームにしています。
ファイナルファンタジーはシリーズ作品ですが、それぞれのタイトルのストーリーや世界観は独立しており、単体の作品として楽しめるのが特徴です。どのシリーズからでも気軽にはじめやすいので、未プレイのかたにもオススメです。
歴史
1987年に登場して以来、数々の人気作品を生み出してきたファイナルファンタジーシリーズ。その歴史は以下の通りです。
タイトル | 発売日 | 対応機種 |
---|---|---|
ファイナルファンタジー | 1987年12月18日 | ファミリーコンピュータ |
ファイナルファンタジーII | 1988年12月17日 | ファミリーコンピュータ |
ファイナルファンタジーIII | 1990年4月27日 | ファミリーコンピュータ |
ファイナルファンタジーIV | 1991年7月19日 | スーパーファミコン |
ファイナルファンタジーV | 1992年12月6日 | スーパーファミコン |
ファイナルファンタジーVI | 1994年4月2日 | スーパーファミコン |
ファイナルファンタジーVII | 1997年1月31日 | プレイステーション |
ファイナルファンタジーVIII | 1999年2月11日 | プレイステーション |
ファイナルファンタジーIX | 2000年7月7日 | プレイステーション |
ファイナルファンタジーX | 2001年7月19日 | プレイステーション2 |
ファイナルファンタジーXI | 2002年5月16日 | プレイステーション2 |
ファイナルファンタジーXII | 2006年3月16日 | プレイステーション2 |
ファイナルファンタジーXIII | 2009年12月17日 | プレイステーション3 |
ファイナルファンタジーXIV | 2010年9月30日 | Windows |
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア |
2013年8月27日 | プレイステーション3 / Windows |
ファイナルファンタジーXV | 2016年11月29日 | プレイステーション4 |
ファイナルファンタジーXVI |
2023年6月22日 | プレイステーション5 |
上記の作品以外にも、FFシリーズには数々な続編作品や外伝作品、リメイク作品などが発売されております。
おすすめFFシリーズ
ここからは、ゲオで販売中のおすすめFFシリーズ作品を4つご紹介します。
FINAL FANTASY
X/X-2
HD Remaster

ファイナルファンタジー史上最高傑作と評されることも多い記念すべきシリーズ第10弾作品である「X」と、その続編である「X-2」がセットになり、かつPS4用にHD化も施された完全版が本作です。
ゲームの内容は、ノーマル版に追加要素をプラスしたインターナショナル版をベースにしつつ、キャラクターボイスは日本語で収録。さらに本作限定の新エピソードが盛り込まれたスペシャルクレジットや、リマスター&アレンジが施されたBGMなど、単に綺麗な映像になるだけではない価値がこれでもかと詰まっています。
「X」が初めて世に出た2001年にプレイした方はもちろん、これから初めてプレイをする方も、すべてのFFファンにおすすめできる一作です。
FINAL FANTASY
VII
リメイク

スチームパンクを彷彿とさせる未来的で都市的な環境と独特のファンタジー要素が融合した世界が舞台となっています。重厚で重みのあるストーリー、さらに脇役が1人もいないと言っても過言ではないほど魅力あふれるキャラクターたちで、今なお根強いファンがいるファイナルファンタジーVII。1997年にプレイステーションで発売され、常に最新ハードでのリメイクを心待ちにされていた本作品を、PS4用にリメイクしたのが、本作「ファイナルファンタジーVII リメイク」です。
初登場時もゲーマーたちを驚かせたそのグラフィックは、PS4になったことでその存在感をより強くし、生き生きと動き回るキャラクターたちの姿に、感動を覚えた方も多いのではないでしょうか。
ゲームシステムは従来のVIIであるコマンドバトルを踏襲しつつも、直感的なアクションを融合させることでより高い戦略性やダイナミックな戦闘を実現。RPG好きのかたはもちろん、アクション好きなかたにも満足いただける作品です。
STRANGER OF PARADISE
FINAL FANTASY
ORIGIN

ファイナルファンタジーのナンバリングタイトルとは異なる外伝的な作品で、2022年3月にPS4とPS5で発売された本作。
開発を、骨太アクションゲームを得意とするコーエーテクモゲームスのTeam NINJAが担当していることからも分かる通り、FFシリーズの中でも屈指のアクション性を持った作品になっています。
またダンジョンに潜りより良い装備を探すローグライクな要素や、ジョブを切り替えながら戦略的に戦うMMORPGのような要素、さらには敵の態勢を崩すことが重要になるコーエー作品らしい戦闘システムなど、これまでのFFシリーズにはなかった要素が盛りだくさんです。
全く新しいFFを体験してみたい方や、アクションゲーム好きな方におすすめなタイトルとなっています。
FINAL FANTASY
XII
THE ZODIAC AGE

全世界累計610万本出荷の大ヒット作である「ファイナルファンタジー XII」をベースに、システム改良や最新機器による表現力向上を追加して、2019年4月にリリースされた本作。
キャラクターごとに2つのジョブを自由に組み合わせて育成することができる「ゾディアックジョブシステム」や、戦略性の高いバトルシステム「ガンビット」など、他のシリーズ作品にはないオリジナル要素がふんだんに盛り込まれており、新鮮なプレイ体験を得られるのが本作最大の魅力です。
もちろん、PS2での初登場時よりも映像・サウンド両面で表現力が向上しているため、原作をプレイした人でも新鮮な驚きを味わうことができるでしょう。独特の柔らかいタッチで彩る王道ファンタジーの世界に飛び込んでみてはいかがでしょうか。
2023年6月22日に
最新作FFXVIが発売!
FINAL FANTASY XVI

本作最大の特徴は、シリーズ初となる本格アクションRPGであるという点です。これまでもアクション性の強い作品はありましたが、XVIのアクションは別格と言っても過言ではないでしょう。
主人公はシリーズお馴染みの召喚獣の力を使って戦うのですが、単にその力を借りるだけではなく、自身が召喚獣と合体することで敵の召喚獣と戦うことも可能。その様子はまさしく怪獣大戦争のような迫力で、これまでの作品を大きく上回る、臨場感抜群のアクションを楽しむことができるでしょう。
過去作品やシリーズが積み重ねてきた世界観や魅力を残しつつ、まったく新しい体験を提供してくれる本作は、ファイナルファンタジーの新たなる歴史の始まりを予感させる一作となっています。
まとめ
ファイナルファンタジーシリーズは、シリーズごとに異なる世界観で進行するストーリー。遊び方、グラフィック、キャラクターなど、いろんな魅力がギュッと詰まった作品群です。皆さんの中で、特に印象深いのはどの作品でしょうか。2016年以来の最新作、「ファイナルファンタジー XⅥ」も、きっと素晴らしいゲーム体験を提供してくれることでしょう。ファイナルファンタジーシリーズの長年のファンの方はもちろん、これから初めてのプレイという方も、ぜひゲオで最新作を予約・購入して、お楽しみください!