
ウォーキング・ランニング中のスマホ、持ち歩き方のアイディアを紹介
スマホは私たちにとって、生活必需品と言っていいほどの存在になっています。ウォーキングやランニング(ジョギング)をするときにもスマホを持っていく……という方は少なくないのではないでしょうか。 しかし、最近のスマホは大型のモデルも多く、運動しながら持ち歩くのは少し大変です。そこで今回は、ウォーキングなどをしながらスマホを持ち歩くための便利グッズや、おすすめの持ち歩き方についてご紹介します。
スマホがあるとウォーキングやランニングがもっと快適に!
スマートフォンがあれば、ウォーキングやランニングを快適に楽しむことができます。そこでまずは、スマホを持ち歩くメリットについて簡単に触れておきましょう。
スマホがあればどこでも音楽が聴ける

音楽配信サービスを使ったり、スマホに取り込んだ音楽を再生したりすることで、ウォーキングなどをしている最中の気分を上げることができます。 朝にウォーキングするときは落ち着いた曲、張り切ってランニングをするときはアップテンポの曲……など、シーンにあわせて聴く音楽を変えるのも楽しみ方の一つです。 また、無線タイプのイヤホンやヘッドホンを使えば、運動しながらでも快適に音楽を楽しめるでしょう。
地図を確認できる

普段通らない道を歩くときや、遠くまで足を伸ばすときには、地図を確認できると安心です。
スマホのGPS機能さえあれば、徒歩で通れるルートを一目で確認できます。
財布の代わりにもなる

近年のスマホには、交通系電子マネーをはじめとした、各種電子マネーの決済機能が搭載されています。スマホさえあればコンビニはもちろん、電子マネーに対応した自動販売機を使って、気軽に飲み物を買うことが可能です。「財布や小銭を持ち歩くのは面倒」という方にとっては、心強い機能と言えるでしょう。
緊急時の連絡手段になる

スマホは、体調不良やケガの際の連絡手段にもなります。特に激しいランニングをする場合には、万が一のことを考えて、極力持ち歩いておきたいところです。
位置情報ゲームを楽しめる

歩数や移動した距離などによってゲームが進行する「位置情報ゲーム」を楽しめるのも、スマホを持ち歩くメリットです。代表的なタイトルとしては、「Pokemon GO」や「ドラゴンクエストウォーク」などが挙げられます。 ゲームによって運動するモチベーションが上がり、ウォーキングやランニングを習慣化しやすくなる効果も期待できるでしょう。
ウォーキングやランニング中にかさばらずスマホを持ち歩く方法
ここまで、スマホがあることによってより快適に、より楽しくウォーキングなどができることをご紹介してきました。 しかし、実際にスマホを持ち歩くとなると、思ったよりも扱いに困るものです。歩いたり走ったりするときに、ずっと手に持っているのは不便。とは言え、ポケットに入れると、スマホの重さがわずらわしく感じてしまいます。また、多くのスマホには生活防水が搭載されているものの、持ち運び方によっては、汗が飛んでしまうのも気になるところです。 そこで以降では、ウォーキングなどをするときにスマホを持ち歩く方法のアイディアをご紹介します。
ウォーキングやランニング用の バッグを用意する

動いた際の揺れが起こりづらいバッグであれば、ウォーキングなどをしている最中でも、ストレスなく荷物を持ち歩けます。 スマホなど最小限の荷物を持っていくときには、腰に巻きつけるベルトタイプのバッグや、ウェストポーチがおすすめ。もう少し荷物が増える場合には、バックパック(リュックサック)タイプのバッグを選ぶと良いでしょう。
アームバンドで腕に取り付ける

アームバンドを使えば、画面が見える状態でスマホを腕に取り付けることが可能です。歩数計や位置情報ゲームの数値をリアルタイムに確認したい方にとっては、こちらの方法がうってつけと言えます。アームバンドはかさばらないうえに、取り付けた状態でも両手が空くため、ランニングやジョギングをする場合にもおすすめです。
ポケット付きのランニングパンツを使う

運動用のウェアである「ランニングパンツ」。伸縮性や吸水性に優れ、ウォーキングなどを快適にしてくれるのが特徴です。 ランニングパンツの中には、腰の周りにポケットなどの収納スペースが付いたものがあります。そうしたパンツであれば、スマホを入れた状態でも、あまり重さを気にせずに運動することが可能です。
「それでもやっぱりスマホは重い!」そんな方におすすめ
Apple Watch

どれだけ持ち歩き方を工夫しても、画面の大きいスマホを使っており、どうしても重さが気になってしまうという方もいらっしゃるかもしれません。 そんなときには、「Apple Watch」などのスマートウォッチを使うのがおすすめです。時計と同じ感覚で腕に着けるだけで、運動量などを手軽に記録することができます。 また、スマホを前述のランニングパンツなどに入れっぱなしにしつつ、スマートウォッチで必要な機能だけを使う……という選択肢もあるでしょう。例えば、「手元でタイムを計りたい」「走りながら再生する音楽を切り替えたい」という場合に、スマートウォッチは最適です。
出かけたくない、でもゲームの移動距離は増やしておきたい方へ
スマートフォン用振り子スタンド SGKW-SWS01BK/STYLED

時によっては、気分や天候の関係で、どうしてもウォーキングなどに出かける気が起きない日もあります。「そんなときでも位置情報ゲームを進めたい!」という方には、振り子式のスマホスタンドがおすすめです。
例えば「SGKW-SWS01BK」は、セットしておくだけで自動的にスマホをスイングし、1時間で5km分の歩数をカウントしてくれる優れもの。USBケーブルで給電できるため、セッティングも簡単です。
まとめ
今回の特集では、ウォーキングやランニングをしているときの、スマホの持ち歩き方についてご紹介しました。
「もっと快適に運動したい!」とお考えの方は、ぜひ今回取り上げたグッズや方法を取り入れてみてはいかがでしょうか。