新生活 やっぱり欲しい!中高生スマホデビュー

公開日:2022.06.08
新生活 やっぱり欲しい!中高生スマホデビュー

はじめてのスマホはiPhoneがおすすめ !その理由を解説~

進学や進級によって学生たちの新しい生活がスタートしました。これまでとは違った学生生活を送ることになる学生さんも少なくないと思います。心機一転して、何か新しいことを始めるケースもあるでしょう。 そこで今回は、中高生向けの「スマホデビュー」をテーマにした記事をお送りします。スマホデビューにうってつけのおすすめ機種や、リーズナブルな価格で端末を手に入れる方法をご紹介。スマホを使いこなせば、新しいお友達と楽しく交流できるはずです。

中高生にとってもスマホは生活必需品

内閣府が発表した「青少年のインターネット利用環境実態調査」 によると、令和3年度時点での子どものスマートフォン専用率は中学生で91.1%、高校生で99.3%となっています。
もはや子どもたちにとっても、スマホは生活必需品とも言える存在です。 新生活が始まる今の季節は、中高生がスマホを持ち始めるのに最適な時期と言えるでしょう。そこで以降では、中高生におすすめの機種についてご紹介していきます。

AndroidとiPhoneの違いや特徴

ご存知の方も多いとは思いますが、スマートフォンの機種は、搭載されているOS(本体のソフトウェア)によって大きく「Android(アンドロイド)」と「iPhone(アイフォーン)」の2つに分けられます。まずは、それぞれの機種の特徴を確認しておきましょう。

Androidの特徴
  • さまざまなメーカーから端末が発売されており、価格帯やデザインが豊富
  • カスタマイズ性が高い

Androidは、一言で表すと「自由度が高い」のが特徴です。ホーム画面や操作設定を柔軟にカスタマイズして、自分好みにすることができます。また、さまざまなメーカーからAndroidを搭載したスマホが販売されており、機種も多く、性能も上から下まで幅広く、様々な価格帯の機種がそろっていますので、機種の選択肢が幅広いのも魅力です。

iPhoneの特徴
  • 直感的に操作できる
  • ケースなどのアクセサリーが豊富

iPhoneは、「シンプルで洗練されている」のが特徴です。AppleがOSと端末の両方を開発しており、直感的でわかりやすい操作性を実現しています。 また、モデルの種類が限られていることから、ケースをはじめとしたアクセサリーの数が充実しているのもiPhoneの魅力です

中高生のスマホデビューに「iPhone」がおすすめの理由

それでは、中高生のスマホデビューにはAndroidとiPhoneのどちらが向いているのでしょうか?結論から言えば、おすすめなのは「iPhone」です。ここまで見てきたAndroidとiPhoneの特徴を踏まえたうえで、その4つの理由をご紹介します。

理由 1
操作が簡単かつ、周りに教えてもらいやすい

1つ目の理由は、iPhoneの操作性に関する部分です。iPhoneは、直感的な操作ができるため、はじめてのスマホとしてもうってつけと言えます。また、Androidと違ってiPhoneであればどのモデルでもほとんど同じように操作ができることから、家族や友達など周りの人に操作を教わりやすいのも要因の一つです。さらに言えば、Androidと比較して、インターネット検索などで情報を見つけやすい点もiPhoneのメリットと言えます。

理由 2
用途を問わずに使える性能を完備している

2つ目の理由は、iPhoneの性能です。iPhoneは廉価なモデルでもある程度の性能を兼ね備えており、どのような用途でも性能不足に悩まされることはほとんどありません。ここ数年で登場したモデルであれば、使っていて性能に不満を感じる場面はまず訪れないでしょう。 アプリなどを動かすための処理能力やバッテリーはもちろん、カメラの性能が比較的高い傾向にあるのもポイントです。新生活が始まった中高生にとって、友達との思い出をきれいな写真として残せるのはうれしいところではないでしょうか。

理由 3
セキュリティ性が高く子どもが使っても安心

3つ目の理由は、iPhoneのセキュリティ性の高さです。iPhoneへのアプリケーションのダウンロードサービス「App Store」では、セキュリティ面での問題が発覚したアプリは、速やかにストアから削除されますし、メーカー非推奨のカスタマイズといったよほど特殊な使い方をしないかぎりは、ウイルスなどに感染するリスクはAndroidよりも低いと言えるでしょう。 親がiPhoneの機能を制限できる「ペアレンタルコントロール」なども考えると、お子様にスマホを持たせるのが不安……という親御様にはiPhoneがうってつけです。

理由 4
アクセサリーが充実しており楽しく使える

4つ目の理由は、アクセサリーの豊富さです。はじめてスマホを使う中高生にとって、ケースや保護フィルム、スマホスタンドといったアクセサリーの選択肢が豊富なのは以外と重要な部分です。せっかくこれからスマホを使い始めるのであれば、見た目にもこだわりたいもの。特にケースはおしゃれなものや、かわいいものも充実しており、中高生の目を引くポイントであると言えるでしょう。その点で、アクセサリーの選択肢が多いiPhoneはおすすめです。

「iPhoneは高い」?リーズナブルに端末を手に入れる方法

ここまでの記事をご覧になって、「それでも、やっぱりiPhoneはちょっと高いイメージがある……」とお考えの方も多いと思います。たしかにiPhoneはその性能の分、廉価なモデルでもAndroidよりやや価格が高いのも事実です。 そんな方に今回おすすめしたいのが、中古のiPhoneを購入し、リーズナブルな価格でお子様のはじめてのスマホを用意するという選択肢です。

最新のモデルでは10万円以上もするiPhoneですが、中古で数世代前のモデルを購入すれば、コストを大幅に抑えることができます。例えば高機能の「iPhone11」シリーズでもSIMフリー で6万円前後、「iPhoneX」シリーズなら4万円前後で手に入れることが可能です。

おすすめスマホ!
iPhone11[64GB]
SIMフリー 各色
iPhoneX[256GB] SIMフリー 各色
iPhoneX[256GB]
SIMフリー 各色
iPhone11[64GB] SIMフリー 各色

まとめ

今回は中高生のスマホデビューにはiPhoneがおすすめであることや、iPhoneをリーズナブルに手に入れる方法についてご紹介しました。 iPhoneは記事で取り上げているもの以外にも、さまざまな中古の端末をゲオオンラインストアでは取り扱っています。新生活を機にお子さんのiPhoneデビューを検討されている方は、ぜひこの機会にチェックしてみてはいかがでしょうか。

ゲオオンラインストア TOPページへ
特集一覧はこちら