iPhoneとAndroid、あなたにぴったりなのはどっち?

公開日:2022.08.02
iPhoneとAndroid、あなたにぴったりなのはどっち?

操作性や特徴などを徹底比較

スマホの買い替えなどで機種を選ぶ時、どうしよう…何を見て選んだらいいかわからない…と悩んだり困ったりした経験は、誰しも一度はあるのではないでしょうか?まず迷うポイントといえば「iPhoneかAndroidか」ですよね。今回の特集はそんな疑問を解消すべく「iPhone vs. Android」!双方を比較しながら、優れているポイントと特徴をご紹介していきます。
今までどちらかしか使ったことが無い方も、この記事を読めば、改めて自分にぴったり合ったスマホを発見出来るかもしれません。

iPhoneとAndroid、何が違う?どちらを選ぶ?

iPhoneとAndroidにはそれぞれの特徴があり、どちらのほうが優れているかを決めるというのは難しい選択です。 前提として、「iPhoneでしかできないこと」や「Androidにしか搭載されていない機能」はそこまで多くありません。電話やカメラといった携帯電話としての標準的な機能はもちろん、インストールできるアプリに関しても、iPhoneとAndroidの両方に対応しているものは数多くあります。 そのため、機種変更などで新しくスマホを検討する際には、「どちらのほうが優れているか」ではなく「どちらが自分の使い方に合っているか」を基準にすることになります。 以降では、操作性などの各ポイントにおいて、iPhoneとAndroidのどちらのどんな機能が優れているかをご紹介します。

それぞれの違いや特徴

まず、iPhoneとAndroidは何が違うのかお話ししましょう。
iPhoneというのはAppleという会社から発売されているスマホの名称です。一方のAndroidというのはGoogleが開発したOS(オペレーティング システム)の名称です。iPhoneはApple社が作ったもののみですが、Androidは色々なメーカーから発売された端末の中に組み込まれています。ちなみにiPhoneに搭載されているOSはiOSといいます。本体の性能やカメラの性能は比較すると大差ないものもありますが、大きく異なる点はOSが違う点です。

iPhone
  • 大きなアイコンで直感的に操作できる
  • セキュリティ性に優れている
  • ケースなどのアクセサリーが豊富
  • 最新機種に替えても操作がほぼ変わらない
  • 他のApple社製品と連携できる
Android
  • メーカーの選択肢が多い
  • 自由度が高く、ホーム画面や操作設定を自分好みにカスタマイズできる
  • SDカードを挿入できる機種もある
  • 価格帯の幅が広く、安価な機種も多い
  • 個性的な機能を持った多彩なラインナップ
おすすめスマホ!
iPhone13
SIMフリー 各色
iPhone13 SIMフリー 各色
Xperia
SIMフリー 各色
Xperia SIMフリー 各色

iPhone vs. Android 対決してみた

iPhoneとAndroidの特徴を以下で確認していきましょう。また、それぞれのスマホがどんな方にオススメなのか。比較しながらご紹介します。

直感的に操作できるのは?

はじめに比較するポイントは、「操作性」です。ここでは、ホーム画面や設定画面のレイアウトを含めた、スマホを操作するときの快適さを比較します。 結論から言えば、操作性に関してはiPhoneに軍配が上がると言えるでしょう。iPhoneに搭載されている「iOS」は直感的な操作が可能であり、老若男女を問わず使いやすい作りになっています。また、iPhoneであれば基本的に全て同じiOSが搭載されているため、機種変更をした際に操作を覚え直す必要がない点もメリットです。 対するAndroidは、どちらかと言えば「玄人向け」の操作性を持っています。もちろん複雑な操作を求められることはありませんが、後述するカスタマイズ性とあわせて、「慣れると便利」という側面が強いです。

機種のバリエーションが多いのは?

次のポイントは、「機種のバリエーション」です。 こちらに関しては、Androidに軍配が上がります。多くのメーカーからさまざまなAndroidスマホが発売されており、iPhoneよりも選択肢が豊富です。リーズナブルな価格で手に入れられるエントリーモデルから、高スペックのハイエンドモデルまで。端末のデザインを含めて、自分好みのスマホを選ぶことができます。 iPhoneはApple社のみが開発していることもあり、機種のバリエーションは限定的です。その分、どの機種でも一定以上のスペックを兼ね備えているため、機種選びであまり迷いたくない方に向いています。必要最低限のスペックで使いたい場合には「SE」、高画質カメラを搭載したハイスペックなものを求める場合には「Pro」など、比較的分かり易いモデル名から選ぶことが可能です。

セキュリティ性

続いてのポイントは、「セキュリティ性」です。ウイルスへの感染や個人情報の流出などに対して、どれだけの耐性を持っているかを指します。 なお、標準的なセキュリティ機能に関しては、iPhoneとAndroidのどちらにも完備されています。ここで比較するのは、「どちらのほうがさらに安心して使えるか」という点です。 セキュリティ性については、iPhoneが優位と言えるでしょう。OS(本体のソフトウェア)のアップデートがAndroidよりも頻繁に行われており、ウイルスをはじめとした脅威に対する耐性が担保されていることが主な理由です。 また、アプリのストアを見ても、やはりiPhoneのほうがセキュリティ性の面では上と言わざるを得ないでしょう。もちろんAndroidでも不正なアプリの削除などは行われているものの、iPhone(App Store)ほど厳正な審査は行われていません。Androidは自由度が高い分、使う人にある程度のリテラシーが求められる側面があるのです。

自由度・カスタマイズ性

次のポイントは、「自由度・カスタマイズ性」です。ホーム画面や操作などを、どれだけ自分好みにカスタマイズできるかを比較します。 ここまでの内容でも簡単に触れてきましたが、カスタマイズ性に関して分があるのはAndroidです。ホーム画面上に表示するアプリやウィジェット(時計や天気予報、カレンダーなど)を自由に入れ替えられるほか、操作設定の自由度もiPhoneより高いと言えます。 一方のiPhoneは前述のとおり直感的な操作をウリにしており、カスタマイズしていない状態でも使いやすいのが特徴です。必要な機能さえ使えればOK、よくわからないからカスタマイズはできなくてもいい……そんな考えをお持ちの方はiPhone。そして、自分好みにカスタマイズしたスマホを思う存分使いたい方にはAndroidが向いていると言えるでしょう。

アクセサリーの種類

続いてのポイントは、「アクセサリーの種類」です。スマホのケースやカバー、画面に貼る保護フィルムなど、周辺機器の種類の多さを比較します。 こちらについては、もはやiPhoneの“圧勝”と言っても差し支えないでしょう。iPhoneはAndroidと比べて機種の数が限られている分、数多くのアクセサリーが取り揃えられています。Androidでも必要な周辺機器を探すのに苦労することはないものの、スマホの外観を自分好みにするという点では、iPhoneが一歩リードしているのが現状です。

拡張性

最後のポイントは、「拡張性」です。本体とは別の記録媒体を使うことができるかどうかを比較します。 Android端末のなかにはSDカードスロットを搭載している機種も数多くあります。写真や音楽など、保存に容量を使うものをSDカードに保存し、本体の容量を圧迫せずに残すことができます。また、iPhoneには「ライトニングケーブル」というApple社製品のために開発された独自規格のコネクタしか搭載されていないのに対し、Androidスマホには「USB Type-C」や「Micro USB」といった汎用性の高いコネクタが搭載されていることが多く、外部機器への接続の際に変換コネクタなどを使わず接続できます。

まとめ

今回はiPhoneとAndroidを比較しながら、それぞれの優れている点をご紹介しました。これからスマホデビューをお考えの方や、機種変更を検討している方は、ぜひ参考にしていただければと思います。ちなみに最新機種では、ハイスペックモデルのiPhone13や13pro、AndroidならGalaxy、Xperia、Google Pixelなどは、端末で写真や動画を撮る際、明るいところはもちろん、暗い所でも凄く綺麗に撮影できるんです。びっくりするほどカメラ性能が進化していますので、この機会にこちらもチェックしてみてください!

ゲオオンラインストア TOPページへ
特集一覧はこちら