スマホで撮ろう!「いいね!」がもらえる花火&ライトアート撮影方法

公開日:2022.8.31
スマホで撮ろう!「いいね!」がもらえる花火&ライトアート撮影方法

夏の思い出、スマホでしっかり残しましょう!

気温の高い日が続き、ぐったりしがちですが、夏だからこそ楽しめるレジャーももりだくさん! 川や海で水遊びをしたり、山に出かけてキャンプを楽しんだり。早朝から暗くなる時間まで、長い時間を楽しみつくせるのはこの季節ならではです。
そういった楽しい時間を写真として残そうとした時。手持ちのスマホカメラで撮影するという方も多いのではないでしょうか。しかし、明るい場所や昼間の撮影では綺麗に写せるのに、暗いところで撮った写真はなんとなくイマイチな写りに…なんていう事、結構ありませんか?そうならないために、お出かけ前には、ぜひこの特集をチェックしていってください!
ここでは、せっかくの一瞬を撮り逃さず綺麗にスマホで撮影するためのコツをご紹介します。
最後まで読んでいただけば、今年の夏の思い出は一味違う写真で残せるかもしれませんよ。

夜間撮影にオススメなカメラの性能

既にお持ちのスマホのカメラ性能をしっかりチェックしたことはありますか?意外と使わずに済ませてしまっている便利機能があるかもしれません。特に暗所での撮影は事前に性能や設定をチェックしておくと安心です。

画素数

画素数の数値が高ければ高いほど、一般的に「高画質」といわれる写真を撮影することができますが、基本的には1,000万画素を超えていれば全く問題ない写真を撮影できるでしょう。

F値

レンズを通して取り込む光の量の事です。F値の値が小さいほどレンズ内に入れる光の量が多くなるので、精彩でブレの少ない写真を撮影することができます。F値1.6から2.4がオススメ。

レンズの数

機種によっては広角、超広角、マクロ、望遠など、たくさんのレンズを搭載したものも数多く発売されています。様々なシーンで写真撮影を楽しみたい方はレンズの数と種類も要チェックです。

その他

手ぶれ補正、AI処理、シネマティックモード、夜景モードなど、メーカーや機種によってオリジナリティあふれる機能を搭載しています。シーンに合わせて使い分けてみるのも楽しいですね。

夜間撮影におすすめなスマホ
iPhone12
SIMフリー 各色
iPhone12 SIMフリー 各色
Xperia
SIMフリー 各色
Xperia SIMフリー 各色

暗いところで撮影する時の準備

写真を撮るときに「光の強いもの」「動くもの」を写すのは実は結構難しいんです。
ここでは花火を撮影する前に簡単にできる事前準備&綺麗に撮影するためのテクニックをご紹介します。

ブレないように工夫する

どれだけ性能のいいカメラで撮影しても手ブレしては、勿体ない仕上がりになってしまいます。脇をできるだけ閉めて、両手でブレないようにしっかりと持つことが大切です。スマホ用のコンパクトな三脚もいろいろなメーカーから発売されていますので、そういったものを利用してスマホを固定して撮影すると、さらにハイクオリティな仕上がりが期待できます。

フラッシュ、ズーム機能はオフに

暗いところの撮影ではフラッシュを使用することもありますが、花火やライトアートを撮る際には、必ず「フラッシュをオフ」にしてください。花火自体の光を邪魔してしまいます。また、ズーム機能を使用すると全体の画質が荒くなってしまうので、ズームなしの1xでの撮影をおすすめします。

撮影時間を選ぶ

花火といえば日没後の暗い場所で、と思う方も多いと思います。でも実は、とっておきの時間帯があるんです。それは「マジックアワー」!
日没数十分程体験できる薄明の時間帯のことで、この時間帯に撮影することで、人と花火を綺麗に撮影できるかもしれません。この時間を狙って撮影に挑戦してみてはいかがですか?

手持ち花火を撮ってみよう

撮影にオススメ!スパーク花火

花火にもいろいろな種類がありますが、 オススメなのは「スパーク花火」と言われる種類のものです。棒の先端に火薬が直接くっついた花火で、パチパチと火花が広がるのが特徴。 撮影中は煙が立ち込める事で花火の光が反射してしまい、うまく写らない原因となります。スパーク花火は比較的燃焼時間も長く煙が出にくいものも、スマホでの撮影に適している理由のひとつです。

ナイトモードで撮影してみよう!

光で描くライトアート

ライトだけじゃない!光る腕輪でもOK

光で空間に文字や絵をかく事ができる撮影テクニック。ライトアートをご存じですか?「ペンライト」や、夏祭りの屋台などでも見かける「光る腕輪」などを使って、カラフルでインスタ映えする写真撮影に挑戦してみましょう!友達と集まって挑戦すれば大作が完成するかも!ここではiPhone12を使用して撮影方法をご紹介します。

実際の撮影方法を動画でチェック!

まとめ

今回はスマホでの花火撮影とライトアート撮影のテクニックをご紹介しました。ほんの少しカメラの設定を変えてみるだけで、思い出の1枚が、一味違うとっておきの1枚にできるなんて素敵ですよね。また、ここでは具体的にご紹介していませんが、様々な効果をつけて撮影できるアプリも多数あるようです。アプリを使えば長時間露光に対応していない機種でも、きっと個性的な1枚を撮影することができます。スマホならではの機能を生かして、身軽に楽しみながら光の演出で夏の思い出を彩ってみてください!

ゲオオンラインストア TOPページへ
特集一覧はこちら