
パズルゲームの魅力を徹底解剖
「パズルゲーム」は、「動かす」「揃える」「消す」といったシンプルなゲーム性のものが多く短時間で遊べるので、ちょっとした待ち時間や休憩時間など暇つぶしにはもってこいです。
また、より高いスコアを目指して何度も挑戦してみたり、先読みして指を動かすといった動作は頭の回転を良くする脳トレにも最適です。
操作も比較的単純なので、年齢を問わず気軽に遊べるのも魅力のひとつ。ゲームが苦手な方でも1度遊んでみると、のめり込んでしまうかも。
今回はそんなパズルゲームの魅力を紐解いていくとともに、名作シリーズの数々をご紹介します。
パズルゲームの魅力って?
理由1頭をフル回転させる
「忙しさ」
多くのパズルゲームには時間制限が設けられています。例えば、上から降ってくるブロックなどを揃えていく「落ち物パズル」では、地面に落ちるまでの間にすばやく操作を行う必要があります。また、パズルを解くまでにかかった時間を競うタイプのゲームもあるでしょう。
このようにパズルゲームには、常に頭をフル回転させながら操作を行う、良い意味での「忙しさ」が付き物です。ゲームへの没入できるのはもちろん、うまく操作できたときの達成感もたまりません。

理由2パズルを解いたときの
「気持ちよさ」
パズルを解いたときに得られる「気持ちよさ」もパズルゲームの魅力です。代表的なのは、落ち物パズルで“連鎖(連続してブロックなどを消せる仕組み)”を引き起こしたときの快感。効果音とともに次々とブロックが消えていく感覚は、他のゲームではなかなか体験できない気持ちよさです。

理由3普段ゲームをやらない人でも
楽しめる「手軽さ」
パズルゲームには多くの種類がありますが、基本的にはどのタイトルもシンプルなのが特徴です。普段あまりゲームになじみがない方にとっても、何回か遊べばすぐにルールを理解できます。作り込まれた複雑なゲームも魅力ですが、このシンプルさや「手軽さ」は、パズルゲームの大きな魅力の1つです。
対戦モードがあるゲームの場合には、友達や家族と気軽に対戦できるのもポイント。もしかすると、「普段はゲームをやらないあの人が、パズルゲームではものすごく強い!」という驚きがあるかもしれません。

おすすめのパズルゲームシリーズ4選
ここからは、パズルゲームの中でも特に人気のあるシリーズを4つピックアップしてご紹介します。「名前は聞いたことがある」というシリーズばかりのはずですので、ぜひこの機会にその魅力に触れてみてください。

同じ色の「ぷよ」を揃えて消していく落ち物パズルゲーム、『ぷよぷよ』シリーズ。パズルゲームの中でもトップクラスの知名度を誇っており、近年ではeスポーツのタイトルにも選ばれています。
『ぷよぷよ』の魅力は、なんと言っても“連鎖”を引き起こしたときの気持ちよさ。悩みに悩んで積み上げていった「ぷよ」が消えていく達成感は、言い表すことができないほどです。始めたてのころはなかなかうまくいかなくても、プレイを続けていると少しずつ連鎖を作れるようになっていきます。この難しさや上達を実感できるような仕組みも、同シリーズの魅力を引き立てる要素です。
「難しいなら自分には向いてないかも」……と思ったそこのあなたもご安心を。シリーズの中には「フィーバー」と呼ばれるシステムが用意されており、そちらでは誰でも簡単に大連鎖を作ることができます。
対戦モードで真剣に競い合いたい人から、カジュアルに楽しみたい人まで。『ぷよぷよ』シリーズは、どんな方にも自信を持っておすすめできるパズルゲームです。

『テトリス(TETRIS)』シリーズは、言わずと知れた名作落ち物パズルゲームです。スマホのアプリなどで一度は遊んだことがあるという方も多いのではないでしょうか。
パズルのルールは極めてシンプルです。「テトリミノ」と呼ばれるブロックを積み上げると、横1列に並んだ部分が消えていきます。テトリミノは4つの正方形で出来ており、その種類は全部で7つ。次に降ってくる種類を見て最適な積み上げ方を考え、必要に応じて向きを回転させていく……というゲームです。
『テトリス』の魅力はずばり、「シンプルだけど奥深い」こと。ルール自体は10分もあればほぼ全て把握できますが、効率的にテトリミノを消していくためにはさまざまなテクニックを駆使する必要があります。欲しい種類が降ってこずに歯がゆい思いをするのも、これまた楽しみの一つです。
「知ってはいるけどじっくりプレイしたことはない」という方は、この機会に一度『テトリス』の楽しさに触れてみてはいかがでしょうか。黙々とテトリミノを消しているうちに、どっぷりとハマってしまっている自分に気付かされるはずです。

『ぷよぷよテトリス(ぷよテト)』は、名前のとおり落ち物ゲームのニ大巨頭がコラボレーションを果たしたタイトルです。「ぷよぷよ対テトリス」の“異種格闘技戦”とも言える対戦が楽しめることが最大の特徴となっています。
対戦のバランスもかなりしっかりと作り込まれており、普通にプレイするかぎりでは「ぷよぷよが有利」「テトリスのほうが簡単に勝てる」という不満は出ないはず。友達や家族はもちろん、インターネット対戦で世界中の人たちと思う存分競い合うこともできます。
それに加えて、一人用のモードも充実のラインナップ。『ぷよぷよ』『テトリス』でおなじみのゲームモードがしっかりと用意されており、どちらかのタイトルだけを遊びたいという方にとっても大満足の仕上がりです。
『ぷよぷよ』『テトリス』ファンの方だけでなく、初めて落ち物パズルに触れる方にもぜひ試してみていただきたいと思います。

『もじぴったん』はクロスワードパズルのように、マス目に文字を入れて言葉を作っていくゲームです。ゲーム内には無数の言葉が登録されており、ひらめきさえあればさまざまな角度から問題を解くことができます。
文字を置いたとき、同時に複数の言葉が完成する“連鎖”も、同シリーズの醍醐味の一つです。狙ったとおりの連鎖が完成するときもあれば、知らない言葉が完成して思わぬ連鎖が巻き起こることも。たくさんのステージをただクリアしていくだけでも十分に楽しめますが、高スコアを目指してテクニックを磨いていくのも良いでしょう。
クロスワードパズルがお好きな方や、一風変わったパズルゲームをプレイしたい方には、この『もじぴったん』シリーズがうってつけです。
まとめ
今回はパズルゲームの魅力や、長年にわたって多くの支持を集めている名作の数々をご紹介しました。
ちょっとしたスキマ時間で気楽に遊ぶのも良し、真剣にプレイして上達を目指すも良し……と、さまざまな遊び方ができるのもパズルゲームの特徴です。気になったシリーズがある方は、ぜひ頭をフル回転させて壮大な連鎖を作り出してみてください。
古くから老若男女に愛されているジャンル、「パズルゲーム」。頭をフル回転させながら パズルを解いたり“連鎖”を作ったりしたときの気持ち良さは、他のゲームではなかなか味わえないものです。
近年ではeスポーツとして競技が行われているタイトルも登場しており、長い歴史を持ちながら今なお進化を続けています。普段ゲームをあまり遊ばなくても、「パズルゲームだけはやる」という方も少なくないはずです。
なぜ私たちは、ここまでもパズルゲームに夢中にさせられるのでしょうか?数多くの魅力を持つパズルゲームですが、特筆すべきは次の3つになるでしょう。